- TEL0178-70-7500
- FAX0178-70-7505
- Mailkngamr@mx1.ksknet.co.jp
基本情報
- アクセス
-
■八戸駅 車約1分、徒歩約5分
〈駅前通りの赤い看板が目印〉 - 所在地
〒 039-1102
青森県八戸市一番町3-3-3 オフィス一番町ビル
- 施設・設備
-
八戸校より皆様へ
お知らせ
- 2025年09月10日【2級建築士】 設計製図本試験【ポイント説明会&個別クリニック】 開催のお知らせ!
- 2025年09月05日【無料】確認申請セミナー 2025年9月26日(金)開催決定!
- 2025年09月03日【建築士】2026年度 学科試験合格対策「本科講座」受講申込受付中!!
- 2025年09月03日【建築士】1級建築士 学科試験合格発表 ~青森県合格者の約7割が、日建学院受講生でした!~
- 2025年09月01日【建築士】2026年度 1級建築士学科合格に向けて!!
- 2025年08月25日【建築士】2級建築士 学科試験合格発表 ~青森県合格者の約2/3が、日建学院受講生でした!~
- 2025年08月24日【建築士】《無料》 2025年度 2級建築士学科本試験「徹底検証ガイダンス」開催のお知らせ
- 2025年08月21日【施工管理】『人材開発支援助成金』(令和7年度)活用しませんか?
- 2025年08月21日【施工管理】令和8年度 1級一次(土木、建築、管工事、造園)対策講座のご案内!
- 2025年08月20日【日建学院のせきさんソフト、3次元CAD、コピー機販売のご紹介】
- 2025年08月20日【無料体験】『建築士・宅建士・施工管理 ほか 「体験学習会」』開催中!
施設・設備
-
外観
八戸駅から徒歩約5分。
大きな縦看板が目印です。
「やる気の出る環境づくり」をモットーに、多くの生徒さんと一緒になって合格を目指し、共に合格の喜びを分かち合っています。 -
受付
『皆さんのやる気』を職員全員で
バックアップいたします!
当学院の合格へのノウハウから、『入学したら必ず合格!!』の強い気持ちで精一杯サポートいたします。 -
教室
1階に2教室、2階に4教室で、
計6教室です。(個別型教室含む) -
個別型教室
事前にご予約頂くことで、ご利用頂けます。
-
駐車場
パスを発行しますので、駐車時には掲示をお願いします。(徒歩約3分)
有・無 有り 料金 長期(年間)10,000円 短期(3ヶ月未満)5,000円 高さ制限 制限なし
お知らせ
- 2025年09月10日【2級建築士】 設計製図本試験【ポイント説明会&個別クリニック】 開催のお知らせ!
- 2025年09月05日【無料】確認申請セミナー 2025年9月26日(金)開催決定!
- 2025年09月03日【建築士】2026年度 学科試験合格対策「本科講座」受講申込受付中!!
- 2025年09月03日【建築士】1級建築士 学科試験合格発表 ~青森県合格者の約7割が、日建学院受講生でした!~
- 2025年09月01日【建築士】2026年度 1級建築士学科合格に向けて!!
- 2025年08月25日【建築士】2級建築士 学科試験合格発表 ~青森県合格者の約2/3が、日建学院受講生でした!~
- 2025年08月24日【建築士】《無料》 2025年度 2級建築士学科本試験「徹底検証ガイダンス」開催のお知らせ
- 2025年08月21日【施工管理】『人材開発支援助成金』(令和7年度)活用しませんか?
- 2025年08月21日【施工管理】令和8年度 1級一次(土木、建築、管工事、造園)対策講座のご案内!
- 2025年08月20日【日建学院のせきさんソフト、3次元CAD、コピー機販売のご紹介】
- 2025年08月20日【無料体験】『建築士・宅建士・施工管理 ほか 「体験学習会」』開催中!
【2級建築士】 設計製図本試験【ポイント説明会&個別クリニック】 開催のお知らせ!
2025年09月10日
試験後は、日建学院で試験課題検証を!
9月14日(日)の、2級建築士 設計製図本試験、大変お疲れ様でした。
本年の受験生の皆様に、朗報です!!!
設計製図試験は学科試験と違い自己採点することはできません。
今年度の試験課題をいち早く検証するチャンス!
重要ポイントの解説はもちろん、減点箇所などを詳しく解説!
日建学院専任講師が、あなたのプランをトータルでチェック!
他講習通学生、独学生問わず、是非ご参加ください。
※参加者全員に本試験課題参考答案例を無料プレゼント(10月上旬ごろ)
◆開催日時◆ 9月17日 18:00~21:30
9月18日 18:00~21:30
★ポイント説明会★(参加費:無料)
「本試験検証ポイント説明会(映像講義約60分)」
・試験課題のポイント解説。
・課題から考えられる減点箇所。
・プランニング検討。
★個別クリニック★
「日建学院専任講師による添削」
※予約状況により、講師添削後に弊社担当より返却となる場合がございます。
※ご参加は、完全予約制となります(先着順の為、ご希望時間に添えない場合がございます)
本試験復元図面を必ず、ご用意ください。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
【早割のご案内】
日建学院 八戸校では、
2026年度「設計製図対策講座」の、特別早期割引キャンペーンを実施いたします。
大幅な割引価格でのご提供です。本年の設計製図試験受験を見送った方、他講習の方、独学の方も
ぜひこの機会にご検討下さい。
■ 2026年度・2級建築士設計製図 攻略パック
通常受講料¥572,000(税込) → 特別早期割引受講料¥462,000(税込)
追加講義(有料)一切なし! 全オプション講義付き
学習期間:令和8年2月上旬~令和8年9月本試験直前
お申込・お問合せはこちら
日建学院 八戸校
TEL | 0178-70-7500 |
---|---|
担当 | 稲垣・髙屋敷 |
【無料】確認申請セミナー 2025年9月26日(金)開催決定!
2025年09月05日
2025年4月~建築基準法・建物省エネ法改正後 検査機関が見た”申請の落とし穴”とその回避策
【無料】確認申請セミナー 2025年9月26日(金)開催決定!
審査機関が受付した建築確認申請の中でよくみられた、意匠や構造に関するミスが多かった内容をもとに、
その傾向と具体的な対策について解説致します。
***********************************
【テーマ】検査機関が見た”申請の落とし穴”とその回避策
~確認検査機関ハウスプラスの「審査検査」の現場より~
【日時】 2025年9月26日(金)13:30~16:00(受付13:00~)
【会場】 日建学院 八戸校
〒039-1102 青森県八戸市一番町3-3-3 オフィス一番町ビル
※オンラインセミナーではありません。会場開催になります。
【セミナー概要】2025年4月以降に受付の確認申請にて発生した事案紹介
〇第1部 13:30~「法改正後の現状と対策案」~確認申請と現場検査時の注意点について~
講師:都出 卓男氏「ハウスプラス住宅保証株式会社」
建築確認検査の審査期間より申請内容の不備など質疑が多く発生、確認がおりるまでの審査機関の長期化、
着工の遅れ、工期の長期化などの問題点と対策をわかりやすく解説!
〇第2部 14:45~「ARCHITRENDZERO」を使って「申請業務のスマート対応術!」
講師:田中 信一氏「福井コンピュータアーキテクト株式会社」
【お申込み方法】
※お申込みフォームが別ブラウザで開きますので、webからのお申込みをお願い致します。
※オンラインセミナーではありません。
*************************************
お申込みを受付しましたら担当者からご連絡を致します。
ご入力のお間違いが無いようお願い致します。
皆様のご参加をお待ちしております。
お申込・お問合せはこちら
日建学院 八戸校
TEL | 0178-70-7500 |
---|
【建築士】2026年度 学科試験合格対策「本科講座」受講申込受付中!!
2025年09月03日
合格へ向けて、学習スタート!
建築士を目指す、皆さまへ。
令和7年 八戸校学科本科通学生実績
1級建築士 学科本科通学生 合格率50%
(9/3, 学科試験合格発表 合格率16.5%)
令和7年 八戸校学科本科通学生実績
2級建築士 学科本科通学生 合格率78%
(8/25,学科試験合格発表 合格率40.9%)
1級建築士、2級建築士共に、来年の学科試験まで1年を切りました。
学習に「遅かった!」はあっても、「早かった!」は、ありません。
早めの学習スタートが合格への近道です。
本年も、法改正部分からの出題がありました。
最新の試験情報より作成された、教材と講義をお届けします!!
高合格率を誇る日建学院の建築士本科コース。
初受験の方も、過年度受験の方も、ストレート合格を勝ち取りましょう!
【1級建築士 学科コース】 11月通学スタート 申込受付中!
日曜コース / 平日コース ※詳しくは⇒【1級建築士 学科スーパー本科】
【2級建築士 学科コース】 12月通学スタート 申込受付中!
日曜コース / 平日コース ※詳しくは⇒【2級建築士 学科スーパー本科】
日建学院の真の合格率!
・専任の講師陣による、偏りのない映像講義!
「時間効率」「高い学習効果」「補講、復習も完璧」
・日建学院オリジナル教材、驚異の試験対応率!!
・合格する為の本当の真実とは
お申込・お問合せはこちら
日建学院 八戸校
TEL | 0178-70-7500 |
---|---|
担当 | 稲垣・髙屋敷 |
【建築士】1級建築士 学科試験合格発表 ~青森県合格者の約7割が、日建学院受講生でした!~
2025年09月03日
~青森県合格者13名、うち日建学院受講生9名~
7月27日(日)に行われた本年度1級建築士学科試験の合格者が発表されました。
詳細は【公益財団法人 建築技術教育普及センター ホームページ】をご覧ください。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
【令和7年度1級建築士学科試験 合格発表】
受験者数 : 27.489名
合格者数 : 4.529名
合格率 : 16.5%(昨年比-6.8%)
【合格基準点】
計画:11点 環境・設備:11点 法規:16点 構造:16点 施工:13点
総得点: 88点
※各科目及び総得点の基準全てに達している者を合格とする。
※なお、合格基準点について、各科目は過半の得点、総得点は概ね 90 点程度を基本的な
水準として想定していたが、総じて難度が高かったことから、上記合格基準点としている。
青森県合格者13名、うち日建学院受講生9名
県内合格者の約7割が、日建学院受講生でした!!
※2025.9.3判明分
来年度合格に向けての戦いは既に始まっています!
合格できる学校「日建学院」で合格を目指しましょう!
*個別相談会受付中!来年に向けての学習法、受験資格の確認、資格の有効性などお気軽にご相談下さい!
日建学院1級建築士試験対策はこちら⇒【日建学院 1級建築士講座一覧】
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
今年の本試験は、昨年(23.3%)に比べ、低い合格率となりました。
受験者数は、昨年に比べると、578名減少し、合格者数も、2,002名減少しています。
出題傾向は、実務に携わる上での啓発的な出題や社会的な重要性の高い分野からの
出題となっており、昨年から大きな変わりはありません。
正答率Aランク(70%以上)の設問が昨年より17問減り37%出題され、
正答率Bランク(50%以上70%未満)の設問が、昨年より9問増え41%出題されました。
容易なAランクの問題、標準的なBランクの問題を確実に得点できたかにより、合否が分かれました。
☆日建学院 総評はこちらからチェック!!⇒【日建学院 1級建築士学科試験 総評】
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
その他の資格試験についてのご相談もお気軽にお問い合わせください!
お申込・お問合せはこちら
日建学院 八戸校
TEL | 0178-70-7500 |
---|
【建築士】2026年度 1級建築士学科合格に向けて!!
2025年09月01日
~日本で一番早い1級学科講座いよいよ開講です!~
1級建築士構造で得点を稼ぐためには、構造力学は基本になります。
本試験で確実に取らなければいけない問題を逃さないため、
また、構造力学の苦手意識をなくすため、来年度の建築士試験合格に向けて
八戸校では学科本科生限定で
9月17日(水)より、毎週水曜18:30~
養成アプローチ講座【力学】を
特別開講します!
平日夜間は厳しいという方は、Web受講もできますし、
個別学習ブースでの受講もできます。
※建築士資格試験そのものが初受験の方
※2級建築士有資格者で1級建築士は初受験の方
※過去受験歴はあるが再受験から遠ざかっている方
体験入学(お試し受講)も出来ます!
詳しくは、日建学院八戸校までお気軽にお問い合わせください。
合格に向けて少しでも早く学習のスタートを切りましょう!
☆本講座を受講できる1級学科本科コース入学受付中!
【日建学院 | 1級建築士学科講座一覧】
お申込・お問合せはこちら
日建学院 八戸校
TEL | 0178-70-7500 |
---|---|
担当 | 稲垣・髙屋敷 |
【建築士】2級建築士 学科試験合格発表 ~青森県合格者の約2/3が、日建学院受講生でした!~
2025年08月25日
~青森県合格者43名、うち日建学院受講生28名~
7月6日(日)に行われた本年度2級建築士学科試験の合格者が発表されました。
詳細は【公益財団法人 建築技術教育普及センター ホームページ】をご覧ください。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
【令和7年度 2級建築士学科試験 合格発表】
受験者数 : 16.383名
合格者数 : 6.698名
合格率 : 40.9%(昨年比+1.8)
【合格基準点】
計画:13点 法規:13点 構造:13点 施工:14点
総得点: 60点
※各科目及び総得点の基準全てに達している者を合格とする。
青森県合格者43名、うち日建学院受講生28名
県内合格者の約2/3が、日建学院受講生でした!!
※2025.8.25判明分
来年度合格に向けての戦いは既に始まっています!
合格できる学校「日建学院」で合格を目指しましょう!
*個別相談受付中!来年に向けての学習法、受験資格の確認、資格の有効性などお気軽にご相談下さい!
日建学院2級建築士試験対策はこちら⇒【日建学院 2級建築士講座一覧】
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
今年の本試験は、昨年(39.1%)に比べ、高い合格率となりました。
本年の基準点については、学科Ⅳ(施工)の平均点が例年に比べ著しく高く、
試験問題の難易度の差に起因すると認められたため、
学科Ⅳ(施工)の基準点の補正が行われ、13点から14点に変更となりました。
☆日建学院 総評はこちらからチェック!!⇒【日建学院 2級建築士学科試験 総評】
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
その他の資格試験についてのご相談もお気軽にお問い合わせください!
お申込・お問合せはこちら
日建学院 八戸校
TEL | 0178-70-7500 |
---|
【建築士】《無料》 2025年度 2級建築士学科本試験「徹底検証ガイダンス」開催のお知らせ
2025年08月24日
建築士受験予定の方は必見です
2025年度2級建築士学科本試験の検証分析ができました。
2026年受験に向け、学科試験を合格をするためには、
早めの対策準備や試験傾向の最新情報などが必要不可欠です。
八戸校では「2025年度2級建築士学科本試験徹底検証ガイダンス」を個別で実施します。
・何がポイントだったのか?
・何を知っておけばよかったか?
などを、1時間の映像講義にまとめて、わかりやすく解説します。
来年度受験をお考えの方にとって、学習のきっかけとなりますし、
とても参考になると思いますので、ぜひご参加ください。
※参加特典として、「2025年度2級建築士学科本試験解答解説集」をプレゼント!(9月下旬完成予定)
また、日建学院の映像講義がどのようなものなのかを体験してもらう講義体験をはじめ、
高得点で合格するための学習方法の説明、今の時代に合わせたどこでも学習できるWeb講座、
独学を支援する講座などもご用意しており、学習相談も実施しています。
【教材をみて、映像講義がどのようなものなのか体験してみませんか?】
【合格を勝ち取ってる方はどのように学習しているのか興味ありませんか?】
【自分に合った学習方法を一緒に考えてみませんか?】
本試験徹底検証ガイダンス、講義体験、学習相談、講座の資料請求・説明など、ご希望の際はお気軽にご連絡ください。
(ご予約制になります、ご希望日時をお知らせ頂き、個別にご案内させていただきます。)
お申込・お問合せはこちら
日建学院 八戸校
TEL | 0178-70-7500 |
---|---|
担当 | 稲垣・髙屋敷 |
【施工管理】『人材開発支援助成金』(令和7年度)活用しませんか?
2025年08月21日
~建設事業主等に対する助成金の制度です~
「人材開発支援助成金」は、雇用保険被保険者である建設労働者に、所定労働時間内に受講させ、その期間の所定労働時間に従事した場合に支払われる通常賃金の額以上の賃金(所定労働時間外、又は休日等に受講させた場合は、通常賃金+所定の割増賃金以上)を支払い、認定職業訓練や、若年者等の育成と熟練技能の維持・向上を図るため、キャリアアップに応じた技能実習などを実施する、建設事業主や建設事業主団体に対して、経費や賃金の一部を助成する制度です。
人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース) では、経費助成1人あたり最大10万円と、賃金助成(1日3時間以上受講した日×最大20日分、雇用保険被保険者数20名以下の企業の場合)1人あたり、8,550円×受講日分が、助成額となります!(令和7年度)
助成金詳細はこちら→
「厚生労働省ホームページ」
『日建学院の対象講座』~これから開講する順番で掲載~
「1級土木施工 一次」(通学・WEB) 令和8年3月中旬~開講予定
「1級建築施工 一次」(通学・WEB) 令和8年3月中旬~開講予定
《令和7年度対象講座》
「1級管工事施工 一次」(通学・WEB) 4月下旬~開講中
「1級造園施工 一次」 (WEB) 6月中旬~開講中
「1級建築施工 二次本科速修」(通学) 6月下旬~開講中
「2級土木施工 一次・二次」(通学・WEB)6月下旬~開講中
「1級土木施工 二次本科」 (WEB) 7月中旬~開講中
「2級建築施工 一次・二次」(通学・WEB)7月中旬~開講中
※助成金概要や各講座内容の詳細は、お問合せください。
お申込・お問合せはこちら
日建学院 八戸校
TEL | 0178-70-7500 |
---|
【施工管理】令和8年度 1級一次(土木、建築、管工事、造園)対策講座のご案内!
2025年08月21日
日建学院の講座は《人材開発支援助成金》対象コースです!経費最大10万円の補助が受けられます!
[令和6年4月1日施行]1級1次検定は、学歴に関係なく誰でも19歳以上で受検できます!
しっかり対策をとって確実に合格!
◇1級土木施工管理技士 一次コース 3月中旬~開講
受講料:280,000円(税込308,000円)
自宅学習で基礎知識を高め、通学では基礎講義→合格講座→直前講座の流れで着実に合格力を積み重ねます。
◇1級建築施工管理技士 一次コース 3月下旬~開講
受講料:300,000円(税込330,000円)
ステップ1「基礎講義」で、以降の講座をスムーズに受講するための基礎力を養成! ステップ2「合格講座A・B」は、高い合格率を誇る実力養成講座。ステップ3「直前講義」は、試験直前の総復習。
◇1級管工事施工管理技士 一次コース 4月下旬~開講
受講料:280,000円(税込308,000円)
自宅学習で基礎知識を高め、通学では基礎講義→合格講座→直前講座の流れで着実に合格力を積み重ねます。
◇1級造園施工管理技士 一次コース 6月中旬~開講
受講料:230,000円(税込253,000円)
自宅学習と通学の約3ヵ月間で構成された短期集中コースです。通学講座の開講を待たず早期に勉強をスタートできる自宅学習全5回と、通学講座となる合格講座8回+直前講座6回(仕上げの模擬試験)。
来年度、確実に合格を目指す方は、すでに始めています!
お申込後、本年の基礎講義をWebで学習できる『自主学習』は、早期に始めた方の特典期間!
自主学習期間は、知識を先取りできる大切な期間です。
講座内容、検定制度など、ご案内いたします。
お申込・お問合せはこちら
日建学院 八戸校
TEL | 0178-70-7500 |
---|
【日建学院のせきさんソフト、3次元CAD、コピー機販売のご紹介】
2025年08月20日
~ 資格取得だけじゃない!こんな商品も取り扱っております ~
日建学院では、資格取得支援のみにとどまらず、建設業界のお役に立つ様々な商品を取り扱っております。
設計・プレゼン・申請業務で大活躍する最新CADはもちろん、
事務所内で活用する顧客管理ツールや複合コピー機などもご提案できます。
また、土木業者様向けには電子入札に活用する工程管理や土木積算ソフトなどもご用意しております。
取り扱い商品はこちらへ→「システム事業部ホームページ」
是非、お問い合わせください!!
◆せきさん係長NR ~かんたん操作と積算精度が自慢です~◆
①きちんと拾えます!(手拾いと変わらない精度で拾い出せます)
②早く拾い出せます!(30坪なら30分ほどですぐに拾い出せます)
③しっかり習得できます!(大半の方が2回の研修で習得されています)
積算こそが、【契約アップ】【コスト削減】【経営合理化】の必勝戦略タイミングを逃さない、
「手拾いがいらない」自動積算システム! ※詳しくは〝せきさん係長〟で検索
●建築CADシステム ARCHITREND ZERO●
最新の法改正に対応しているのは勿論、美しいパースで最高のプレゼンができます。
また、各図面の連動により、
設計・申請業務を効率的に処理できます。現在、最新バージョンの体験版を配布しております。
ご希望の方には、随時体験会や操作指導を個別で対応しております。
●日建 Pポートシステム●
顧客のデータや工程管理から、各種チラシなどの営業ツール作成、社内の書類整理(FAXや見積書や請求書、打ち合わせ書類など)をコピー機と連動させたPポートシステムで一元管理できます。法改正による書類の保管義務はもちろん、一歩先行く顧客サービス・営業ツールに活用ください。
お申込・お問合せはこちら
日建学院 八戸校
TEL | 0178-70-7500 |
---|
【無料体験】『建築士・宅建士・施工管理 ほか 「体験学習会」』開催中!
2025年08月20日
日建学院の映像講義を無料体験できるチャンス!
日建学院が長年培ってきた自慢の映像講義を
下記日程にて受講できます。
これから講習機関をご検討される方はもちろん、
既に他講習機関をご利用の方も、
是非この機会に体験してみてください。
【映像講義・個別ブース体験】
※下記以外の日程を希望の方は、お問合わせください。
9月17日(水) 受付は、11:00~12:00 or 18:00~19:00
9月19日(金) 受付は、11:00~12:00 or 18:00~19:00
お申込・お問合せはこちら
日建学院 八戸校
TEL | 0178-70-7500 |
---|---|
担当 | 稲垣・髙屋敷 |
お気軽にご相談ください
日建学院コールセンター
0120-243-229
受付時間 10:00~17:00
(土日・祝日・年末年始を除く)