- TEL088-821-6165
- FAX088-861-2131
- Mailkouchi@mx1.ksknet.co.jp
基本情報
- アクセス
-
JR四国高知駅下車 徒歩3分
土佐電鉄高知橋下車 徒歩1分 - 所在地
〒 780-0053
高知県高知市駅前町1-8 第7駅前観光ビル7F
- 施設・設備
-
高知校より皆様へ
お知らせ
- 2025年04月07日全22講座『春のスキルアップ応援キャンペーン』
- 2025年04月07日技術検定(施工管理技士)講座・一括販売開始!
- 2024年11月26日2025年度 1級管工事施工管理技士1次 受験対策のご案内!
- 2024年06月02日2025年度1級建築施工学科受験対策講座のご案内!
- 2024年05月29日2025年度 土木施工管理技士継続学習講座(CPDS)のご案内!
- 2024年05月28日2025年度 2級土木施工管理技士 受験対策講座(前期試験)のご案内!
- 2024年05月27日2025年度 2級建築施工管理技士前期試験(一次試験)受験対策講座のご案内!
施設・設備
-
外観
高知駅よりはりまや橋方面に目を向ければ、南国の雰囲気が漂うヤシの木が立ち並びます。高知ならではの路面電車が行き来する道路沿いに日建学院はあります。高知駅より徒歩3分、景色を楽しみながらでも5分はかからないでしょう。ミラーガラス窓が印象的なビルの7階に高知校があり、受講生の皆様をお待ちしております。ビル屋上にコカコーラの大きな看板がありますので目印にしてください。(高知ホテルとお間違いなく)
-
受付
受付は受講生との心の窓口。昭和54年の開校より約40年間、変らずアットホームに受講生をお出迎えしております。『アットホームな雰囲気の中にも厳しさを忘れない』をモットーに、一人でも多くの受講生の成功に携わり、受講生と感動・喜びを共有しております。資格は夢に近づくパスポート、努力をし続ける皆様に真心をこめて夢パスポート発行しております!!“よう来たねぇ~”土佐弁で温かくお迎えいたします。
-
教室
教室は全5教室(A~E教室)。A教室は3人掛けにて45名収容、主に建築士講座や宅建講座、説明会や講習会場として使用します。B教室は3人掛けにて36名収容。C教室は個別ブース教室でブースを23台設置しております。求職者支援講習やその他の個別型講習教室として活用します。D教室は3人掛けにて18名収容、小人数での講座に利用します。E教室は個別ブース(Ⅱ)として欠席者のフォロー、個別繰り返し講義で活用します。自習教室としても良く利用します。
-
個別型教室
個別教室を自習教室として開放しております。仕事帰りのちょっとした時間を有効に活用ください。尚、自習教室利用の際は、空き状況をお問い合わせの上ご来校ください。
-
駐車場
日建学院専用の駐車場はございません。近隣の有料駐車場をご利用ください。自転車、オートバイ等の駐輪場は完備しております。
有・無 無し 料金 高さ制限
お知らせ
全22講座『春のスキルアップ応援キャンペーン』
2025年04月07日
期間限定! 22講座受講料20%off!たくさんのお問い合わせをお待ちしております。
日建学院 高知校は、向上し続ける皆様の応援隊!全22講座の中から皆様が選んだスキルアップをお手伝いさせてください!
●キャンペン期間
令和7年4月1日(火)~6月19日(木)
●下記22講座の受講料20%off
例)日商簿記2級web講座66000円(税込)→52800円(税込)
●対象講座
①第三種電気主任技術者問題解説Web②1級エクステリアプランナー実地対策③2級エクステリアプランナー実地対策④3級FP受験対策webコース⑤日商簿記2級webコース⑥秘書検定⑦2級建設業経理士webコース⑧福祉住環境コーティネーター⑨JW-cad入門webコース⑩JW-cad実践webコース⑪Auto-cad入門webコース⑫Auto-cad実践webコース⑬DRA-cad入門webコース⑭建築CAD検定2級試験対策webコース⑮建築CAD検定3級試験対策webコース⑯初心者のためのoffice入門web⑰SPI試験対策講座webコース⑱構造計算初級webコース⑲構造計算中級webコース⑳構造計算書作成webマスターコース?構造計算実務webマスターコース?管理業務主任者本科webコース
上記講座の資料請求はお気軽にお問合わせください。
日建学院 高知校 TEL:088-821-6165
技術検定(施工管理技士)講座・一括販売開始!
2025年04月07日
1級建築施工・1級土木施工の短期集中型講座のご開始
1級建築施工管理技士・1級土木施工管理技士の受験資格改定に伴い受験者の増加が見込まれてております。
各企業におかれましても新受験資格での受験者がいらっしゃられるのではないでしょうか。
日建学院では、そういった新規受験者に向けた短期型の講座を募集いたしております。
1級建築施工管理技士一次合格集中ゼミ:受講料 50,000円(税別)
1級土木施工管理技士一次合格集中ゼミ:受講料 50,000円(税別)
この度、企業での一括申込であれば 3名以上で一人(5,000円)5名以上で一人(10,000円)を上記の受講料より割引させていただく
一括割引を期間限定で実施いたします。
長期間での講習参加が難しく独学での受験を検討されていた企業におかれましても短期間での講習であればとお考えになられた際は、是非一度
ご検討いただければ幸いです。
まずは、日建学院 高知校までご連絡をお待ちしております。
2025年度 1級管工事施工管理技士1次 受験対策のご案内!
2024年11月26日
管工事の現場にて最も必要とされる、知識と管理能力を持つ人材としての証!
●管工事施工管理技士は、各家庭やビル等に新鮮な水やガスを供給する各種工事を円滑に行うために、施工計画の作成や現場での技術指導、資材等の品質管理、そして各種管工事の監理技術者・主任技術者としての業務を行います。
●資格取得メリット
★管工事現場では欠かせない資格
★浄化槽設備士の資格が取得出来る
★給水装置工事主任者試験が一部免除に!
●1級管工事取得に完成された短期集中学習システムと万全のカリキュラム
★短期集中学習で、『通信』+『通学』による万全の対策
★受講生の学習を支える、手厚い『サポート体制』
★試験のポイントがわかる、理解しやすい『映像講義』
★出題傾向を徹底分析した、解り易い『オリジナルテキスト』
●1級管工事1次対策⇒7月開講 2次対策⇒11月開講
●2025年本試験日程 1次:令和7年 9月7日(日)
2次:令和7年12月7日(日)
●2025年度管工事合格を目指される皆様!1次・2次受験対策のご相談はお気楽に日建学院までお電話下さい!資料請求もお気軽に・・・!
日建学院 高知校 TEL:088-821-6165
※2級管工事施工管理技士講座も同時案内中!
2025年度1級建築施工学科受験対策講座のご案内!
2024年06月02日
1施工資格取得は1次試験時の学習の質と量で決まります!令和6年以降19歳以上で受験可能!!
●『建設業法一部改正』に伴い、施工現場において『監理技術者』設置義務の拡大より、建設業界における企業は『技術者』確保が急務であり、その対策として1級建築施工管理技術検定試験の受験強化も活発化しています。その状況の中で、近年の実地試験合格率は厳しい結果が続き、個人・企業においても資格取得に困惑している事と思われます。現在、高知校では、令和7年度学科受験(1次)を予定されている方へ試験対策のご提案をさせて頂いております。実地試験(2次)対策を検討されている方もお気軽にご相談ください。
●1級建築施工管理技士 学科『高得点』合格者と実地試験合格率の相互関係
《学科得点状況 → 実地試験合格状況》
・学科36点~41点〈6割) → 29.6%
・学科42点~47点〈7割) → 43.5%
・学科48点~60点〈8割) → 61.6% ※日建学院調査(受験者1060名結果)
●1次試験高得点(8割以上)の合格者は2次試験で6割が合格!1次試験においては、独学者でも36点~42点(6割から7割)で合格する事は可能ですが、8割以上となるとなかなか厳しいものがあると思われます。そこで学科得点率8割以上を目指し、日建学院の学習システムを活用し合格を勝ち取りましょう!令和7年度1次対策コースの受講案内を開始しました!素早い決断・素早い行動を・・・講座に関する詳細はお気軽にお問い合わせくだい。
●講座は月・水曜の夜間19:00より実施しております。
2025年度 土木施工管理技士継続学習講座(CPDS)のご案内!
2024年05月29日
自己研鑽に励む技術者・技術者教育教育に積極的に取り組む企業の皆様へ
●技術者にとっては、常に最新の知識、技術を習得し、自己の能力の維持・向上を図ることが不可欠です。このため、関係技術者団体等においては、継続学習(CPDS)制度を設け、技術者の自己研鑽を支援・推進する取り組みが積極的に展開されています。
●2025年度 講座内容・日程・場所
・ 5/16 → 「土留めの計画」「コンクリート構造物の補修・補強」
・ 7/11 → 「建設副産物及び土壌汚染処理対策」「最近の地震被害と都市防災」
・ 9/5
→ 「利益を生み出す現場経営の決め手」
場所:日建学院 高知校 高知市駅前町1-8 第7駅前観光ビル7F
●ユニット数 6ユニット
●受講資格 原則として1・2級土木施工管理技士の資格取得者
●受講料 1名1講座(1回分)11000円(税+テキスト込)
●申込方法 専用申込書がございます、気軽にお問合わせください。
※各回講座開催の2週間前までとなります。
問合せ先
日建学院 高知校 TEL:088-821-6165
2025年度 2級土木施工管理技士 受験対策講座(前期試験)のご案内!
2024年05月28日
●土木工事のプロフェッショナルとしてのスキルアップを図る第一歩(取得チャンス到来!)
2級土木施工管理技士は、建設業法で定められた一般建設業の許可を受けている建設業者の営業所における『専任技術者』及び工事現場における『主任技術者』となることが認められています。その資格は、業界最高峰ライセンスのひとつとされる1級土木施工管理技士への第一歩となり、『技術的知識』『管理能力』を備えた人材としての証となるでしょう。
●2級土木全国最終合格率(R5)62.9%!
●短期集中コース(一次+二次)※応用力と対応力をハイレベルにスキルアップ
・基 礎講座(全 5回)…通学に向けての基礎力養成
・総合対策講座(全10回)…映像学習とテストで学科試験に必要な知識を習得
・学科総仕上げ(2回)…本試験において重要度の高い問題を厳選解説講義
・一次及び二時模擬試験(1回)…本試験と同形式の学科模擬
・二次受験講座(全10回)…二次試験対策+実地総仕上げ+模擬試験で万全の態勢!
【二次対策講座内容】
・二次試験対策(10回)…経験記述対策2回、記述問題式問題対策6回(土工・コンクリート・施工管理)+総仕上げ2回
※二次総仕上げ点本試験において重要度の高い問題を厳選解説講義
※模擬試験(1回)…本試験と同形式の実地模擬
二次試験は、経験記述と記述式問題からなる筆記試験です。二次対策コースでは、これらの過去問題を分析し解り易く整理した教材を用い、全10回の講義において重要ポイントを学習し、試験のツボを押さえて難関突破を目指します。日建学院 高知校でも、1級土木取得担当者が丁寧に経験記述のポイントをアドバイスさせていただきます。
●2級土木一次・二次コース日程 ※二次試験対策講座のみもあります!
・週2回の夜間通学 (月・水曜)又は週1回昼間通学(個別ブース)
・夜間18:30~と昼間通学は通学日指定できます。
※講座資料の請求又は講座に関する詳細・質問等は気軽にお問い合わせください。
※二次試験対策コースも月・水曜の通学となります。
2025年度 2級建築施工管理技士前期試験(一次試験)受験対策講座のご案内!
2024年05月27日
二次試験合格には、学科学習時に理解して覚える事が大切です!
★現場で絶対必要とされる最低限求められる資格★
2級建築施工管理技士は、建設業法で定められた一般建設業の許可を受けている建設業者の営業所における専任技術者及び工事現場における主任技術者となることが認められています。
建築工事の施工技術の高度化・多様化・専門化に伴い、技術者としての建築施工管理技士の重要性が高まっています。また一方で世論や情報開示により、専門情報への一般消費者の関心も高まっており、資格取得は社内(または個人)のステージアップにとどまらず社会的な『技術力の証明』として、一般消費者を含む『対外的な説得力』と『信頼の確保』に不可欠な資格となっております。
★取得メリット★
●『建築』『躯体』『仕上げ』の種別により、一般建設業の許可を受ける場合の要件の一つである、営業所ごとに置かなければならない専任の技術者として申請することができる。
●それらの建設工事における主任技術者として届け出ることができる。
●2級建築施工管理技士 資格試験受験資格に関しては気軽にお問合せください。
★日建学院 高知校では2級建築施工一次二次コース・二次対策コース・ゼミ講座を開講★
●学科講座: 8月下旬より学科対策→夜間週2回 10月下旬より二次対策→夜間週2回
●講座期間: 受講開始から約3ヶ月
★当講座の時間表・パンフレット等の請求はお気軽に!
お気軽にご相談ください
日建学院コールセンター
0120-243-229
受付時間 10:00~17:00
(土日・祝日・年末年始を除く)