- TEL098-916-7430
- FAX098-916-7433
- Mailkngokn@mx1.ksknet.co.jp
基本情報
- アクセス
- 具志川メインシティ向かいのうるまシティプラザ1階
- 所在地
〒 904-2244
沖縄県うるま市字江洲507 うるまシティプラザ1F
- 紹介動画
-
- 施設・設備
-
うるま校より皆様へ
施設・設備
-
外観
うるまシティプラザ1階の宮脇書店正面奥にございます。
-
受付
『皆さんのやる気が、合格への一番の近道!』
当学院の持つ合格へのノウハウと、 皆さんのやる気で資格取得にチャレンジしませんか。 -
教室
6教室で各講座に合わせた大型TVで当学院の映像学習を受講できます。ライバルと共に切磋琢磨しながら勉強できる環境作りを常に行っております。
-
個別型教室
都合が合わず講義に出席できなかったとき、講義に出席したけど理解できなかった等にご利用ください。
※予約制になっておりますので、事前にご予約をお願い致します。 -
駐車場
有・無 有り 料金 無料 高さ制限
お知らせ
【ソストウェア】GLOOBE Architect 操作体験会のご案内
2025年10月20日
設計事務所・建設会社様向け
2026年春、建築確認におけるBIM図面審査が開始されます!
BIMの 準備はできてますか?
「そろそろかな・・」と思っている方は是非この体験会に参加して、実際に操作してみませんか!
他のBIMソフトをお使いの方も是非、お試しください!
日本製BIM-CAD「GLOOBE」を実際に触りながら体験できます!!
お客様1人1台PCを用意しております。
その場で操作しながら、講師が質問などを受け付けます。
開催日:2025年11月7日(金)
午前の部:10:00~12:00
午後の部:13:30~15:30
場 所:日建学院 うるま校
定員は各回7名となっております。
数に限りがありますので、お早めにお問合せください!
【建築施工】1級建築施工二次本試験について
2025年10月20日
二次試験は年々難易度が上がってきています!
10月19日(日)に令和7年1級建築施工管理技士二次試験が実施されました。
試験内容について掲載致します。簡略化しています。
●各設問についての難易度
問1 経験記述は工事概要に「鉄骨構造」が出題されていた。昨年は「RC造」。品質管理については十分に対策が取れた。難普→
問2 仮設工事は、例年の検討すべき事項に加え、「その理由」まで求められていた。難高↑
問3 ネットワーク工程表は設備工事まで条件を含めて検討しなければならなかった。また、最遅開始時期(LST)を求める出題が初めて出題された。難高↑
問4 建物の解体に関しての問題が初めて出題された。難やや高
問5・6 例年どおりの出題で解答しやすかった。難普→
初めて見る言葉なども多く、より現場での知識や考え方が必要とされていたと思います。
出題詳細は下記↓
【問題1】経験記述
1.施工者は、要求される品質を把握し、品質管理を的確に行うことが求められる。
工事概要(事務所ビル新築工事、鉄骨工事、地上7階建て、塔屋1階)統括的な立場で品質管理上特に重点を置く項目を3つあげ、記述しなさい。
①工種名又は作業名等
②特に重点を置くべきと考える品質管理項目とその理由
③②の品質管理項目を管理するうえで実施すべき内容
2.上記の工事に係わらず、組織的な品質管理活動について書きなさい。
①品質管理活動の内容及びそれを協力会社等に伝達する手段又は方法
②①の品質管理活動によってもたらされる良い影響
【問題2】記述式問題
仮設物設置計画に当たり、検討すべき事項とその理由をそれぞれ2つ具体的に記述
1.仮設ゴンドラ
2.起伏式(ジブ)タワークレーン
3.枠組足場を用いた棚足場
【問題3】記述式問題
ネットワーク工程表(鉄筋コンクリート造、事務所、基準階の躯体工事)
【問題4】記述式問題
施工上の留意事項を2つ記述しなさい
1.杭地業のアースドリル工法において、スライム処理又は安定液について
2.コンクリート打込み時において、コールドジョイントの発生防止
3.鉄骨工事の耐火被覆において、吹付けロックウール工法
4.鉄筋コンクリート構造の建物解体において、外周部を転倒工法で解体
【問題5】5肢択一問題
各記述の□に当てはまる語句又は数値の組み合わせえを選ぶ
1.アスファルト防水の保護防水密着工法
2.セメントモルタルによるタイル張り
3.金属板葺きの下葺き
4.軽量鉄骨天井下地
5.防水形合成樹脂エマルション系複層仕上塗材仕上げ
6.防煙シャッター
7.塗装工事における研磨紙ずり
8.軽量鉄骨下地のせっこうボード取付け
【問題6】5肢択一問題
各法文において、□に当てはまる語句を枠内から1つ選ぶ
1. 建設業法(施工技術の確保に関する建設業者等の責務)
2. 建築基準法施行令(根切り工事、山留め工事等を行う場合の危害の防止)
3. 労働安全衛生法(特定元方事業者等の講ずべき措置)
二次試験対策講座は下記HPをご覧ください↓
https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/construction1q/course/index
二次試験の答案添削&ランク評価サービス
https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/construction1q/road/2ji_verify/
10月の主な試験スケジュール
2025年09月29日
本試験目白押し!!
9月下旬~10月の主なスケジュール
・9/3⇒秘書検定準1級(筆記)・2級・3級 受験申込開始 10/14まで
・9/16⇒インテリアコーディネーター 一次試験 10/16まで
・9/29⇒1級建築施工二次 受験票発送
・9/30⇒管理業務主任者 受験申込終了(Web)
・10/1⇒宅地建物取引士 受験票発送
・10/1⇒給水装置主任技術者 受験票発送
・10/5⇒1級土木施工管理技士二次 本試験
・10/6⇒2級土木施工管理技士一次・二次 受験票発送
・10/9⇒1級管工事・造園一次 合格発表
・10/12⇒1級建築士設計製図 本試験
・10/19⇒1級建築施工管理技士二次 本試験
・10/19⇒宅地建物取引士 本試験
・10/19⇒土地家屋調査士筆記 本試験
・10/26⇒2級土木施工管理技士一次・二次 本試験
【急募】パソコン講座アシスタントスタッフ募集!!
2025年04月15日
職業訓練講座(エクセル・ワード)の補助講師として働きませんか?
日建学院うるま校では「パソコン講座アシスタントスタッフ」を募集しております。
職業訓練講座(エクセル・ワード)の補助講師として働きませんか?
メイン講師がいるので、訓練生のサポートに徹していただきます。
生徒さんと接する機会もあるので人と話すことが好きな方。
明るくコミュニケーションがとれる方も大歓迎!
うるま市のうるまシティプラザ1Fにあり、事務所、教室、談話コーナーなどがあるとてもきれいな施設です。
●時 給 1,300円 ~ 1,500円
●雇用形態 アルバイト・パート
●勤務曜日 月曜日~金曜日
●勤務時間 9:20~16:00
●就業場所 日建学院うるま校
◆PCに関する資格をお持ちの方!(資格内容についてはご相談ください)
◆16:00退社なので子育て中の方もお子様をゆっくりお迎え。
◆土日祝休みなのでプライベートとの両立もバッチリ!
◆交通費は月18,700円まで支給
◆駐車場完備なので南部・北部から通勤している方も多数活躍中!
お問い合わせはお気軽に↓
日建学院 うるま校(担当:伊波)まで
098-916-7430
【書籍】年間定期購読のご紹介
2025年03月31日
日建学院の定期購読のご紹介
日建学院では、「住宅建築」「庭」「コンフォルト」の3種類の定期購読書籍を販売しております。
各分野ごとに最新の情報を掲載し、建築業界の今を知ることができる書籍となります。
特に建築士を目指す皆様にとっては、近年の「計画」の分野において歴史的建造物など学習範囲が多岐にわたる傾向を加味し、このような書籍から情報を取得することは、試験勉強にも大変有益です。
この機会に是非1度本書籍を手に取ってみてはいかがでしょうか。
●住宅建築 隔月刊(偶数月19日発売)
詳しくはこちらをクリック!
●庭 季刊(1・4・7・10月1日発売)
詳しくはこちらをクリック!
●コンフォルト 隔月刊(奇数月5日発売)
詳しくはこちらをクリック!
購入希望の方はお近くの日建学院までご連絡ください。
日建学院 うるま校
TEL:098-916-7430
お気軽にご相談ください
日建学院コールセンター
0120-243-229
受付時間 10:00~17:00
(土日・祝日・年末年始を除く)