- TEL052-856-0631
- FAX052-856-0639
- Mailnagoya@mx1.ksknet.co.jp
基本情報
- アクセス
- ■名古屋駅太閤通口(JR・名鉄・近鉄・市営地下鉄線) より徒歩5分
- 所在地
〒 453-0014
愛知県名古屋市中村区則武1-6-3 ベルヴュオフィス名古屋4F
〒453-0014 愛知県名古屋市中村区則武1-6-3 ベルヴュオフィス名古屋4F
- 紹介動画
-
- 施設・設備
-
名古屋校より皆様へ
施設・設備
-
外観
通学して頂くにも非常に便利な名古屋駅より徒歩5分の場所にあります。スタッフの熱い思いと生徒さんの合格への熱い思いは同じです。ぜひ、一緒に合格目指して頑張りましょう!!
-
受付
夢を叶えるために資格取得にチャレンジしてみませんか?各種資格取得へ向けて事務局スタッフ一同、全力であなたの夢を応援致します!
-
教室
全9教室、大人数から少人数まで対応できます。常に受講生の皆様が学習しやすい環境づくりを心掛けております。
自習用ブースは2教室72席、全席PC完備です!
都合が合わず講義を欠席された時や勉強が理解できず、再度講義を受けたいときに利用下さい。 -
個別型教室
-
駐車場
専用駐車場はございませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。
※可能な限り公共交通機関をご利用ください。有・無 無し 料金 -- 高さ制限 --
お知らせ
8月14日(木) 一次試験合格発表! 1級土木施工管理技士『二次検定ポイント講習会!』
2025年08月08日
二次試験の変更内容は確認してますか? 二次試験は10月5日(日) 2か月後です
二次試験の出題形式が令和6年から大きく変化しております。
1・2級土木施工管理技士の二次試験、両方ともです。
平成25年から令和5年までは、品質管理か安全管理のどちらかをテーマとした経験記述が要求されていましたが
昨年令和6年は、突然、安全管理と施工計画の二つのテーマが出題され経験記述を求められました。
また、短い文章でまとめるように指示がありましたので、受検者は悩んだと思います。
ほとんどの受験者は「施工計画」の準備はしていなかったと思います…。
ただし、合格率は高くなっていました!(令和5年合格率33.2% 令和6年合格率41.2%)
受検資格が変わったばかり。多くの有資格者を輩出したいはず。
いずれ元の合格率30%前後に戻ってしまう可能性もあります。
最善を尽くして、二次試験に臨みましょう。
【開催場所】
日建学院 名古屋校
【開催日時】
パソコンブースにて受講可能ですので、希望日時をご指定ください!
1時間ほどで終了いたします。
参加費は無料です!
更に参加者特典として、『二次検定試験対策分析資料』をプレゼント致します!
お申込・お問合せはこちら
日建学院 名古屋校
TEL | 052-856-0631 |
---|---|
担当 | 田中 譲 |
メール | 016001@mx1.ksknet.co.jp |
2026年 1級建築士学科スーパー本科コースのご案内
2025年08月05日
日建学院のコンテンツをすべて組み込んだ講座です。
学科合格にこだわり、日建学院が提供できるほぼすべての学習ツールをひとつにした究極の学習コースとなります。
基礎から応用力の習得まで丁寧に網羅し、合格まで的確に指導します。
【入学後】受験経験によってアドバイスします!
例えば…
初受験の方:建築士入門講座(5科目の基礎知識を学ぶ)→養成アプローチ講座(力学に絞った基礎学習10回)
受験経験者:早期重点Web(本試験検証講座と科目別攻略講義6回)→ズバリ解説(過去10年間分の問題を解説)
【11月下旬】2025年の学科試験で難易度の高かった力学を強化
力学対策講座スタート
水曜コース:11月26日(水)
土曜コース:11月29日(土)
日曜コース:11月30日(日)
【2026年1月】本格的学習スタート
本講義+復習講義(火曜夜)+宿題(予習・復習)
水曜日コース:1月8日(水)
土曜日コース:1月11日(土)
日曜日コース:1月12日(日)
宿題(予習)→本講義→宿題(復習)→復習講義(火曜夜)→問題集実施→Web復習講義(Web)
?週間学習スケジュールを確立し、試験1か月前までで全範囲を終了
定期的な模擬試験+直前追込講座(特訓テスト)もカリキュラムに含まれております。
※追加料金は発生いたしません、既存のカリキュラムです。
詳しい説明や相談事がございましたら、気軽にお問い合わせください!?
■一般教育訓練給付制度■
当講座は、一般教育訓練給付制度の対象講座です。(※通学講座・本科コース部分のみ対象)
受給資格・修了認定基準などについては、日建学院 担当職員までお問い合わせ下さい。
■設計製図入学特典■
当講座を受講し、学科試験に合格された場合は、特別学費で同年度の1級建築士設計製図本科コースを受講できます。
お申込・お問合せはこちら
日建学院 名古屋校
TEL | 052-856-0631 |
---|---|
担当 | 田中 譲 |
メール | 016001@mx1.ksknet.co.jp |
2026年 2級建築士学科スーパー本科コースのご案内(名古屋校予想合格率 92.3%)
2025年08月05日
高合格率を誇る講座の内容を確認ください!
合格するためのコンテンツをすべて集約しています。
他に用意するものはありません。
100%通学する、宿題を提出する努力をしていただければ合格できます!
≪学習スケジュール≫
配信中(ネットで受講)ですので、すぐに学習スタートができきます。
建築士Basic講座:初受験者向け基礎講義
ズバリ解説講座:受験経験者向け過去問の解説講義
準備講座(水曜コース:12月3日 日曜コース:12月7日 開講予定)
構造力学・法規に特化し基礎から学習。特に法規は合格するために最重要科目です。
欠席分は別日での受講が可能です!
本講座
◆ 2月上旬より:水曜コース(13時~)と日曜コース(9時30分~)を用意しております。
※両コースとも、火曜夜間18時30分より復習講義がございます。
◆ 予習用・復習用の宿題提出:講義の理解度アップに繋がります。
◆ 定期的に模擬試験実施:合格に向けて進捗度を客観的に確認できます。
◆ 試験1か月前から追込講義がスタート
当社では、追加講義は一切ございません。
設計コースに関しては、学科試験後にご提案します。(特別学費をご提示します)
気軽にご相談ください。
お申込・お問合せはこちら
日建学院 名古屋校
TEL | 052-856-0631 |
---|---|
担当 | 田中 譲 |
メール | 016001@mx1.ksknet.co.jp |
2級土木施工管理技士二次検定ポイント講習会開催!(出題形式が変わりました)
2025年07月21日
二次検定合格に向け、まずはポイントをしっかり理解しましょう!
日建学院では試験分析に基づく出題傾向や学習方法について、解り易く解説いたします。是非ともこの機会にご参加ください。
問1の経験記述の出題形式が変わりました。
今までは、品質管理・工程管理・安全管理のうち、2つの記述テーマが指定され、どちらか1つを選び記述すればよかったのですが
例) 2022年は「品質管理又は工程管理」2023年は「安全管理又は工程管理」等
2024年は「品質管理と工程管理」両方記述する形式に変わりました。
明らかに想定する範囲が広くなっております。
まずは、情報収集です。是非ご参加ください!
【開催場所】
日建学院 名古屋校 名古屋市中村区則武1-6-3 ベルビュオフィス名古屋4階
【開催日時】
パソコンブースでご希望の日時で個別に受講できます。
【参加費】
無料
ご参加頂いた方全員に・・・
『二次検定分析資料』をプレゼント致します!
お申込・お問合せはこちら
日建学院 名古屋校
TEL | 052-856-0631 |
---|---|
担当 | 田中 譲 |
メール | 016001@mx1.ksknet.co.jp |
【2級建築施工】二次試験ポイント説明会のご案内
2025年07月15日
二次試験の経験記述の出題形式が変わりました。
6月8日(日)に一次試験が行われました。
合格率45%、若干昨年よりも低い合格率ですが、ほぼ例年並みでした。
例年に比べ難易度は高めと感じられます。
一次合格後、二次試験は11月9日(日)となり、例年より2週間早まりました。
対策を練るため、まずは情報収集を行いましょう。
日建学院の二次対策講座は、9月下旬開講です!
特に問1の経験記述!
出題形式としては、自身が経験した現場について解答をするのではなく、
例えば2024年度は、
新築と躯体は「鉄筋コンクリート構造 共同住宅 4階建て」 20戸(5LDK) 敷地面積2350㎡ 建築面積900㎡ 延床面積2800㎡
主な内部仕上げ・外部仕上げも細かく設定。※改修は、木造戸建て住宅で詳細に設定されております。
試験元から設定された上記現場を管理していく上であなたの考えについて答えなさいという形式に変わりました。
今年は、「品質管理」の年回りと予想できます。
???と感じた方は是非ご参加ください。
【日時】
パソコンブースで個別に受講できます。
二次検定対策資料プレゼント
【場所】
日建学院名古屋校 中村区則武1-6-3 ベルビュオフィス名古屋4F
【申込方法】
下記まで、お電話かメールで希望日時をご連絡ください。
お申込・お問合せはこちら
日建学院 名古屋校
TEL | 052-856-0631 |
---|---|
担当 | 田中 譲 |
メール | 016001@mx1.ksknet.co.jp |
【独学支援コース 】1級・2級建築士 特別プランのご案内 法改正への対応を完璧です
2025年05月02日
【学科は独学、製図は通学】をご検討の皆様へ!
学科は独学!設計製図は通学!とお考えの方にピッタリの講座です。
学科はweb学習、設計は通学のストレート合格セットです!
加えて、今年は令和7年4月1日施行された
「脱炭素社会の次元に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律」
やその関連の法改正が適用されます。
当社では受講生で法令集追録を配布しましたが、123ページもあります。
また、過去10年間の過去問では1級で42問、2級では38問の解説を修正しています。
当社を信頼して入学していただいた受講生に、中途半端な教材は渡せません!
改めて勉強方法を考えていきたいとお考えの方は、気軽にご相談ください。
講座概要
【学科対策】
テキスト・問題集等のメイン教材はレギュラーコースと同じ物を使用。
Webを利用しての映像講義で応用力を養成します。
10年間分の過去問の動画解説(ズバリ解説)を使用しての得点のベースを作り上げます。
項目ごとの確認テストや模擬試験、試験直前予想問題での最終確認、万全の対策です。
【設計対策】
当社HP上にある「本科コース」に通学いただきます。
お申込・お問合せはこちら
日建学院 名古屋校
TEL | 052-856-0631 |
---|---|
担当 | 田中 譲 |
メール | 016001@mx1.ksknet.co.jp |
お気軽にご相談ください
日建学院コールセンター
0120-243-229
受付時間 10:00~17:00
(土日・祝日・年末年始を除く)