基本情報

アクセス
■間内駅(名鉄小牧線)より車で約6分
■岩倉駅(名鉄犬山線)より車で約10分
所在地

〒 485-0036
愛知県小牧市下小針天神3-4-5

施設・設備
  • 個別ブース
  • 駐車場
  • 喫煙室
施設・設備 詳細

北愛知校より皆様へ

______________________
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  みなさまの"合格"を応援します!!

◆◇◆開講している資格◆◇◆
 建築士・建築施工管理・土木施工管理・AFP・宅建・日商簿記・造園施工管理・管工事施工管理・給水装置・管理業務主任者・建設業経理士・構造計算・インテリアコーディネーター・エクステリアプランナー・土地家屋調査士 etc
 コンピューター商品も取り扱っております!!

◆◇◆こんな地域の方が通学されています◆◇◆
 小牧市、春日井市、一宮市、岩倉市、犬山市、丹羽郡、北名古屋市、北区、西区、守山区、瀬戸市、尾張旭市、江南市、稲沢市、他

◆◇◆講習選び◆◇◆
  講習をお考えの方、必ず講義を受けてご検討ください。
 ※約40台無料で駐車出来る広いスペースを確保しています。
北愛知校駐車場

施設・設備

  • 外観

    交通に便利な小牧市にあります。主に名古屋市北部、尾張地区で車利用の方には来校に便利です。開校以来大変多くの各種国家資格合格者を輩出し、微力ながら建設業界の人材育成にお役立ちしたいと精進しております。

  • 受付

    皆様のやる気を結果に結び付けたいと本気で考えております。勉強でのお悩み事もお気軽にご相談ください。

  • 教室

    集合型教室 3教室80席(2人掛け)

  • 個別型教室

    個別型教室 1教室28席

  • 駐車場

    近くに名神高速小牧インターや名古屋高速小牧北インターも有り、お車での来校に大変便利です。

    有・無 有り
    料金 無料駐車場
    高さ制限 制限なし

【受講無料】12/4開催 施工計画/確認申請 BIM化体験会

2025年11月17日

国の施策で設計コストが30%削減できる!?

BIMは現在、施工現場の約半数で活用されており、2026年4月からは確認申請での運用が本格的に開始、“住宅も対象”となります。

建築基準法改正後、設計業務は平均120~150時間増加し、確認申請の遅延として顕在化していますが、国内外の事例を検証すると、BIMに切り替えることで平均30%程度の時間コストの削減が可能です。

つまり、もはやBIMを前提とした業務に切り替えていかないと、競争力の低下やさらなるコストアップは避けられません。

この無料体験会では、増加した業務を効率化し、迫りくるBIM化時代をチャンスに変えるための実務ノウハウを集中してご紹介します。


【プログラム】

午前:施工計画編
施工図に特化したBIMソフトを使用し、躯体計画と仮設計画の作図を体験、図面や数量がどのように出力されるか体感できます。
使用ソフト: GLOOBE Construction

午後:確認申請編
26年4月より始まる「BIM図面審査」に対応したBIMソフトを使用し、3次元モデルの作成体験とBIM図面審査について解説を行います。
使用ソフト: GLOOBE Architect


【開催概要】

日時:12月4日(木)
施工計画編:10:30~12:00
確認申請編:13:30~16:00

会場:福井コンピュータアーキテクト(株) 中部営業所(名古屋市名東区藤里町411 ※駐車場有)
※外部会場となりますのでご注意ください。

対象:BIM未導入の企業・設計事務所(建築士・施工管理技士資格をお持ちの方が望ましいです)

定員:午前・午後とも10名(一社一名限定・先着順)

受講料:無料

申込方法 下記リンクより申込ください。開催前日に当日のご案内をメールにて送付いたします。

お申込はこちらから

【期間限定】2級建築士設計製図 早期対策講座のご案内

2025年11月16日

~受験生応援企画~2026年2級建築士を合格したいあなたに届け!

日建学院北愛知校では、来年2級建築士合格を目指すみなさまを応援したい!!

と言う事で、2026年度2級建築士設計製図講座の早期割引キャンペーンを実施いたします!

今年は受験を見送った方、本試験を受験したが自信がないという方、この機会に是非ご相談ください。


2026年度2級建築士設計製図パーフェクト本科コース

『一般教育訓練給付金制度適用講座』(税込学費20%分/上限10万円還付)

通常学費 572,000円(税込)


早期入学者特典適用により462,000円(税込)

※学生の方は別途特別学費がありますので、気になる方はお気軽にご連絡下さい。


募集締切:12月1日(月)17:00手続き完了まで


早期入学者には、2026年度対策課題をプレゼントいたします。

この機会に是非ご検討ください。宜しくお願い致します。

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 北愛知校
TEL 0568-75-2789
担当 長尾
メール 016012@mx1.ksknet.co.jp

2026年度 1級建築士設計製図パーフェクト本科講座【先行受付制度】

2025年11月16日

【2026年限定】早期入学割引キャンペーン実施中!

今年の本試験は、延べ面積・階数に指定のない「受験者自身が設定する」自由度の高い課題でした。

課題の内容としては標準的な出題と考えられますが、延べ面積・階数以外にも講堂や教室に設置階指定もなかったことから受験生が判断する項目が多く、エスキスでつまずくと迷ってしまう要素が多かったのではないでしょうか...難易度としては「やや難しい」と考えられます。

とは言え、受検者の大半が完成した今年の試験でも合格率は大きい上がる事は有りません。

少しでも不安をお持ちの方は日建学院の【先行受付制度】で早めの準備をを始めましょう!

※日建学院の【先行受付制度】でお申込みをされた方が合格していた際には全額返金となります。


キャンペーン対象者:初学者・学習経験者(1級建築士設計製図試験の受験資格の有る方)

受講形態:通学

標準開講日:2026年 3月下旬から


※キャンペーン受講料

一般  650,000円(税込715,000円)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

一般  550,000円(税込605,000円)


キャンペーン期間:2025年12月22日(月)15時 ご契約・ご入金完了まで

※キャンペーンに関するご質問、受講をご検討の方は、日建学院北愛知校へお気軽にご相談ください。

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 北愛知校
TEL 0568-75-2789
担当 長尾
メール 016012@mx1.ksknet.co.jp

施工管理技士技術検定新制度ガイダンス

2025年11月16日

~受検資格改正~

既に、第一次検定は試験実施年度に満19歳以上となる方は、学歴や実務関係なしに受検が出来ますが、第二次検定を受検するための実務経験については令和11年度以降、新たな内容となります。

再受検を除き、旧制度で受検できるのは令和10年度までとなりますのでご注意ください。


ガイダンス内容

試験概要及び『旧制度と新制度で何が変わるの?』『今からできることは何?』など気になる点をご説明します。

所要時間

1時間程度

会場

日建学院教室または企業様ご指定の会議室など

日時

法人様は、事前にお打ち合わせの上、決定。

個人様は、個別対応となりますので、事前に下記窓口までご相談ください。

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 北愛知校
TEL 0568-75-2789
担当 長尾
メール 016012@mx1.ksknet.co.jp

2026年 1級土木施工管理技士一次検定対策講座スタート

2025年11月16日

新規出題「工学基礎3分野(土質工学・構造力学・水理学)」に対応!

早期学習として自宅学習テキストとWeb講義で基礎固め!

通学では基礎講義→合格講座→直前講座→公開模擬試験の流れで着実に合格力を積み重ねるフルスペックコースです。


基本自宅学習〔全5回〕 入学~

通学に向けての基礎力養成を目的としています。

第1回:土工 第2回:コンクリート工 第3回:基礎工 第4回:法規 第5回:施工管理


基礎講義〔全5回〕 3月中旬~3月下旬

合格に向けての基礎力養成を目的としています。

第1回:土工 第2回:コンクリート工 第3回:基礎工 第4回:法規 第5回:施工管理


合格講座〔全16回〕 4月上旬~6月上旬

一次検定合格に必要な知識を習得することを目的としています。

土木一般:4回 法規:4回 施工管理/施工管理法(応用能力):4回 共通工学:1回 専門土木:3回


特別講義(Web学習)〔全1回〕6月上旬~配信予定

工学基礎の基礎的な知識を習得することを目的としています。

講義(工学基礎3分野)+本試験問題解説


直前講座〔全8回〕

合格講座で得た「知識」を本試験で発揮できる「確実な実力」に高めます。

総仕上げ講義:4回 公開模擬試験:1回 重要問題の解説:2回 (修了試験:1回※一般教育訓練給付金制度利用者の方は必須)


【学費】

通常学費:280,000円(税込308,000円)

特別割引(一括入学制度)などについては、下記の窓口までお問い合わせください。

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 北愛知校
TEL 0568-75-2789
担当 長尾
メール 016012@mx1.ksknet.co.jp

2026年度 宅建スーパー本科コースのご案内

2025年10月26日

日本で一番合格者を輩出していると自負しています!

2026年合格に向けて、万全の準備ができるコース

宅建スーパー本科コース


10月中旬~ 入門民法:最初の壁となる民法を学ぶ上で、見慣れない用語や聞きなれない表現をわかりやすく解説【全6回】

2026年3月上旬~ アプローチ主要科目:主要3科目(権利関係・宅建業法・法令制限)の全体像を学び、受け皿を作る講義【全8回】Webで配信しています。


4月下旬~ 重点講座:試験合格に必要な知識を積み上げ、出題傾向や法改正も分析・取り入れた当社のメイン講座【全28回】

夜間コース:4月20日(月) 18時30分開始 月・水週2日夜間

水曜コース:4月22日(水) 13時10分開始

日曜コース:4月26日(日) 14時00分開始


8月上旬~ 直前対策講座:応用問題を解き解答テクニックを身に着けるための答案練習講義【全14回】

10月上旬~ 直前攻略:本試験3週間前からの総仕上げ講義。【12日間】


その他の学習システム

ズバリ解説:当社教材の過去問題集のすべての問題の動画解説。文章では理解しにくかった点も動画であれば頭に入ります。

要点解説講座:重点講座の中でも要点に絞り、より理解を深くしていただきます。Webで何度も繰り返し受講可能です。

模擬試験:随時模擬試験を実施。中間3回、重点模擬、総仕上模擬、直前攻略模擬5回、公開模擬1回

宿題:予習用と復習用の2種類を実施。講義を理解するためには必ず提出をいただきます。ネット提出

途中で新しく企画した模擬やイベントが追加されても、すべて無料で提供します。


受講料

308,000円(税込) 企業提携、協会、受講履歴等での割引あり


講座内容でご不明な点は気軽にお問い合わせください。

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 北愛知校
TEL 0568-75-2789
担当 長尾
メール 016012@mx1.ksknet.co.jp

2026年 1級建築士学科スーパー本科コースのご案内

2025年10月01日

日建学院のコンテンツをすべて組み込んだ講座です。

学科合格にこだわり、日建学院が提供できるほぼすべての学習ツールをひとつにした究極の学習コースとなります。

基礎から応用力の習得まで丁寧に網羅し、合格まで的確に指導します。


【入学後】受験経験によってアドバイスします!

例えば…

 初受験の方:建築士入門講座(5科目の基礎知識を学ぶ)→養成アプローチ講座(力学に絞った基礎学習10回)

 受験経験者:早期重点Web(本試験検証講座と科目別攻略講義6回)→ズバリ解説(過去10年間分の問題を解説)


【11月下旬】2025年の学科試験で難易度の高かった力学を強化

力学対策講座スタート

 水曜コース:11月19日(水)

 日曜コース:11月23日(日)


【2026年1月】本格的学習スタート

本講義+復習講義(火曜夜)+宿題(予習・復習)

 水曜日コース:1月7日(水)

 日曜日コース:1月11日(日)


宿題(予習)→本講義→宿題(復習)→復習講義(火曜夜)→問題集実施→Web復習講義(Web)

週間学習スケジュールを確立し、試験1か月前までで全範囲を終了

定期的な模擬試験+直前追込講座(特訓テスト)もカリキュラムに含まれております。

※追加料金は発生いたしません、既存のカリキュラムです。

詳しい説明や相談事がございましたら、気軽にお問い合わせください!


一般教育訓練給付制度

当講座は、一般教育訓練給付制度の対象講座です。(※通学講座・本科コース部分のみ対象)

受給資格・修了認定基準などについては、日建学院 担当職員までお問い合わせ下さい。


設計製図入学特典

当講座を受講し、学科試験に合格された場合は、特別学費で同年度の1級建築士設計製図本科コースを受講できます。

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 北愛知校
TEL 0568-75-2789
担当 長尾
メール 016012@mx1.ksknet.co.jp

2026年 2級建築士学科スーパー本科コースのご案内

2025年10月01日

合格するためのコンテンツをすべて集約しています。

100%通学する、宿題を提出する努力をしていただければ合格できます!
他に用意するものはありません。

≪学習スケジュール≫

配信中(ネットで受講)ですので、すぐに学習スタートができきます。

 建築士Basic講座:初受験者向け基礎講義

 ズバリ解説講座:受験経験者向け過去問の解説講義


準備講座(水曜コース:12月3日 日曜コース:12月7日 開講予定)

 構造力学・法規に特化し基礎から学習。特に法規は合格するために最重要科目です。

 欠席分は別日での受講が可能です!


本講座

 ◆ 2月上旬より:水曜コース(13時~)と日曜コース(9時30分~)を用意しております。

          ※両コースとも、火曜夜間18時30分より復習講義がございます。

 ◆ 予習用・復習用の宿題提出:講義の理解度アップに繋がります。

 ◆ 定期的に模擬試験実施:合格に向けて進捗度を客観的に確認できます。

 ◆ 試験1か月前から追込講義がスタート


当社では、追加講義は一切ございません。

設計コースに関しては、学科試験後にご提案します。(特別学費をご提示します)

気軽にご相談ください。

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 北愛知校
TEL 0568-75-2789
担当 長尾
メール 016012@mx1.ksknet.co.jp

資格取得者向け:Nikken Passport-Ⅱ のご案内

2025年10月01日

更なる専門知識及び資格取得のために継続学習をしてみませんか

資格を取った受講生から、「次にどんな資格を取ったら役に立つのかな」と相談を受けることがあります。

例えば、1級建築士を合格後に、宅建? 1級建築施工二次? 土地家屋調査士? 1級土木施工一次? 構造1級建築士?

もしくは、構造計算について学びたい! などなど。

でも、すべてを通学すると受講料が…。


日建学院では、建築士・各施工管理技士・宅建士合格者向けに、3年間にわたって継続学習を可能な講座をご用意しております。

継続学習ができる講座は、合計44講座

構造計算関連:8講座(構造設計1級建築士本科、構造計算初級α・中級α…)

建設関連:25講座(各施工管理技士、建築設備士、給水装置工事主任技術者…)

不動産関連:3講座(宅建、土地家屋調査士、福祉住環境コーディネーター2級)

その他講座:8講座(インテリアコーディネーター、ファイナンシャルプランナー、簿記…)

受講は原則Web上となりますが、オプションにて通学型に変更することが可能です。

例えば、構造計算の知識が欲しいから、構造計算初級α(440,000円)を受講した後、中級α(473,000円)を受講、合間に宅建(253,000円)

最終は構造1級建築士(385,000円)を3年目に受講。合計15,510,000円(税込)ですが、


受講料は、3年間分として660,000円(税込) ※講座ごとに教材費は必要

※過去に日建学院での受講履歴があれば、110,000円の割引が適用となります。


自身のスキルアップをお考えの方は、気軽にご相談ください。

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 北愛知校
TEL 0568-75-2789
担当 長尾
メール 016012@mx1.ksknet.co.jp

【独学支援コース 】1級・2級建築士 特別プランのご案内 法改正への対応を完璧です

2025年09月15日

【学科は独学、製図は通学】をご検討の皆様へ!

学科は独学!設計製図は通学!とお考えの方にピッタリの講座です。

学科はweb学習、設計は通学のストレート合格セットです!


講座概要

学科対策

テキスト・問題集等のメイン教材はレギュラーコースと同じ物を使用。

Webを利用しての映像講義で応用力を養成します。

10年間分の過去問の動画解説(ズバリ解説)を使用しての得点のベースを作り上げます。

項目ごとの確認テストや模擬試験、試験直前予想問題での最終確認、万全の対策です。

設計対策

当社HP上にある「本科コース」に通学いただきます。

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 北愛知校
TEL 0568-75-2789
担当 長尾
メール 016012@mx1.ksknet.co.jp

HOME > 全国学校案内 > 東海地区 > 北愛知校

お気軽にご相談ください

日建学院コールセンター

フリーコール0120-243-229

受付時間 10:00~17:00
(土日・祝日・年末年始を除く)

ページトップに戻る