- TEL0568-75-2789
- FAX0568-75-1103
- Mailkitaaichi@mx1.ksknet.co.jp
基本情報
- アクセス
-
■間内駅(名鉄小牧線)より車で約6分
■岩倉駅(名鉄犬山線)より車で約10分 - 所在地
〒 485-0036
愛知県小牧市下小針天神3-4-5
- 施設・設備
-
北愛知校より皆様へ
施設・設備
-
外観

交通に便利な小牧市にあります。主に名古屋市北部、尾張地区で車利用の方には来校に便利です。開校以来大変多くの各種国家資格合格者を輩出し、微力ながら建設業界の人材育成にお役立ちしたいと精進しております。
-
受付

皆様のやる気を結果に結び付けたいと本気で考えております。勉強でのお悩み事もお気軽にご相談ください。
-
教室

集合型教室 3教室80席(2人掛け)
-
個別型教室

個別型教室 1教室28席
-
駐車場
近くに名神高速小牧インターや名古屋高速小牧北インターも有り、お車での来校に大変便利です。
有・無 有り 料金 無料駐車場 高さ制限 制限なし
お知らせ
1級管工事施工管理技士二次対策講座のご案内
2025年10月26日
11月9日より開講いたします。
2025年一次検定の合格発表がありました。
昨年より合格率が13.6%も下がり38.7%となりましたが、概ね例年並みの合格率でした。
二次検定の合格率は50%~60%程なのですが、令和3年73.3%と令和6年76.2%は高水準でした。
昨年は出題形式が改正される年でしたので不確定要素が多かったですが、今年は違います!
特に経験記述では、技術的事項を問われる問題が含まれて難易度が高くなっております。
北愛知校では、二次検定対策講座を2種類開講しております。
通学、または、Webで学習可能となっております。
本格的な講義は11月9日(日)より開始します。
★講義内容:講義回数6回(1回95分)+小テスト6回+模擬試験
加えてスキマ時間の効果的活用として、スマートフォンでいつでもどこでも全900問の問題演習。
一次検定を合格した知識を、その年の二次検定に活かしていきましょう!
来年はせっかくの記憶が薄れてしまいますので…。
お申込・お問合せはこちら
日建学院 北愛知校
| TEL | 0568-75-2789 |
|---|---|
| 担当 | 長尾 |
| メール | 016012@mx1.ksknet.co.jp |
1級造園施工管理技士二次対策講座のご案内
2025年10月26日
11月9日より開講いたします
2025年の一次検定の合格発表がありました。
近年10年間で2度目の合格率50%越えとなり、52.1%でした。
二次検定の合格率は、この5年間は40%台で安定しておりますが
2024年度から出題形式が改正されました。
① 経験記述の出題が取りやめ
② 選択方式が無くなり、4問出題されすべて必須解答
経験記述(作文)がなくなったのは好材料かと思いますが、
選択できなくなったのは、学習不足な分野が出題された場合にリスクが高くなります。
やはり、一次検定対策で学習した知識が記憶に残っている今年がベストです。
11月9日(日)より講義スタートです。
テキスト解説講義+テスト:100分×3回
テスト+解説講義:100分×2回
模擬試験:1回110分
通学型とWeb型の2種類ございますので、仕事・プライベートと両立できる学習方法を選択できます。
お申込・お問合せはこちら
日建学院 北愛知校
| TEL | 0568-75-2789 |
|---|---|
| 担当 | 長尾 |
| メール | 016012@mx1.ksknet.co.jp |
2026年度 宅建スーパー本科コースのご案内
2025年10月26日
日本で一番合格者を輩出していると自負しています!
2026年合格に向けて、万全の準備ができるコース
宅建スーパー本科コース
① 10月中旬~ 入門民法:最初の壁となる民法を学ぶ上で、見慣れない用語や聞きなれない表現をわかりやすく解説【全6回】
② 2026年3月上旬~ アプローチ主要科目:主要3科目(権利関係・宅建業法・法令制限)の全体像を学び、受け皿を作る講義【全8回】Webで配信しています。
③ 4月下旬~ 重点講座:試験合格に必要な知識を積み上げ、出題傾向や法改正も分析・取り入れた当社のメイン講座【全28回】
夜間コース:4月20日(月) 18時30分開始 月・水週2日夜間
水曜コース:4月22日(水) 13時10分開始
日曜コース:4月26日(日) 14時00分開始
④ 8月上旬~ 直前対策講座:応用問題を解き解答テクニックを身に着けるための答案練習講義【全14回】
⑤ 10月上旬~ 直前攻略:本試験3週間前からの総仕上げ講義。【12日間】
その他の学習システム
⑥ ズバリ解説:当社教材の過去問題集のすべての問題の動画解説。文章では理解しにくかった点も動画であれば頭に入ります。
⑦ 要点解説講座:重点講座の中でも要点に絞り、より理解を深くしていただきます。Webで何度も繰り返し受講可能です。
⑧ 模擬試験:随時模擬試験を実施。中間3回、重点模擬、総仕上模擬、直前攻略模擬5回、公開模擬1回
⑨ 宿題:予習用と復習用の2種類を実施。講義を理解するためには必ず提出をいただきます。ネット提出
⑩ 途中で新しく企画した模擬やイベントが追加されても、すべて無料で提供します。
受講料
308,000円(税込) 企業提携、協会、受講履歴等での割引あり
講座内容でご不明な点は気軽にお問い合わせください。
お申込・お問合せはこちら
日建学院 北愛知校
| TEL | 0568-75-2789 |
|---|---|
| 担当 | 長尾 |
| メール | 016012@mx1.ksknet.co.jp |
2026年 1級建築士学科スーパー本科コースのご案内
2025年10月01日
日建学院のコンテンツをすべて組み込んだ講座です。
学科合格にこだわり、日建学院が提供できるほぼすべての学習ツールをひとつにした究極の学習コースとなります。
基礎から応用力の習得まで丁寧に網羅し、合格まで的確に指導します。
【入学後】受験経験によってアドバイスします!
例えば…
初受験の方:建築士入門講座(5科目の基礎知識を学ぶ)→養成アプローチ講座(力学に絞った基礎学習10回)
受験経験者:早期重点Web(本試験検証講座と科目別攻略講義6回)→ズバリ解説(過去10年間分の問題を解説)
【11月下旬】2025年の学科試験で難易度の高かった力学を強化
力学対策講座スタート
水曜コース:11月26日(水)
日曜コース:11月30日(日)
【2026年1月】本格的学習スタート
本講義+復習講義(火曜夜)+宿題(予習・復習)
水曜日コース:1月8日(水)
日曜日コース:1月12日(日)
宿題(予習)→本講義→宿題(復習)→復習講義(火曜夜)→問題集実施→Web復習講義(Web)
週間学習スケジュールを確立し、試験1か月前までで全範囲を終了
定期的な模擬試験+直前追込講座(特訓テスト)もカリキュラムに含まれております。
※追加料金は発生いたしません、既存のカリキュラムです。
詳しい説明や相談事がございましたら、気軽にお問い合わせください!
■一般教育訓練給付制度■
当講座は、一般教育訓練給付制度の対象講座です。(※通学講座・本科コース部分のみ対象)
受給資格・修了認定基準などについては、日建学院 担当職員までお問い合わせ下さい。
■設計製図入学特典■
当講座を受講し、学科試験に合格された場合は、特別学費で同年度の1級建築士設計製図本科コースを受講できます。
お申込・お問合せはこちら
日建学院 北愛知校
| TEL | 0568-75-2789 |
|---|---|
| 担当 | 長尾 |
| メール | 016012@mx1.ksknet.co.jp |
2026年 2級建築士学科スーパー本科コースのご案内
2025年10月01日
合格するためのコンテンツをすべて集約しています。
100%通学する、宿題を提出する努力をしていただければ合格できます!
他に用意するものはありません。
≪学習スケジュール≫
配信中(ネットで受講)ですので、すぐに学習スタートができきます。
建築士Basic講座:初受験者向け基礎講義
ズバリ解説講座:受験経験者向け過去問の解説講義
準備講座(水曜コース:12月3日 日曜コース:12月7日 開講予定)
構造力学・法規に特化し基礎から学習。特に法規は合格するために最重要科目です。
欠席分は別日での受講が可能です!
本講座
◆ 2月上旬より:水曜コース(13時~)と日曜コース(9時30分~)を用意しております。
※両コースとも、火曜夜間18時30分より復習講義がございます。
◆ 予習用・復習用の宿題提出:講義の理解度アップに繋がります。
◆ 定期的に模擬試験実施:合格に向けて進捗度を客観的に確認できます。
◆ 試験1か月前から追込講義がスタート
当社では、追加講義は一切ございません。
設計コースに関しては、学科試験後にご提案します。(特別学費をご提示します)
気軽にご相談ください。
お申込・お問合せはこちら
日建学院 北愛知校
| TEL | 0568-75-2789 |
|---|---|
| 担当 | 長尾 |
| メール | 016012@mx1.ksknet.co.jp |
資格取得者向け:Nikken Passport-Ⅱ のご案内
2025年10月01日
更なる専門知識及び資格取得のために継続学習をしてみませんか
資格を取った受講生から、「次にどんな資格を取ったら役に立つのかな」と相談を受けることがあります。
例えば、1級建築士を合格後に、宅建? 1級建築施工二次? 土地家屋調査士? 1級土木施工一次? 構造1級建築士?
もしくは、構造計算について学びたい! などなど。
でも、すべてを通学すると受講料が…。
日建学院では、建築士・各施工管理技士・宅建士合格者向けに、3年間にわたって継続学習を可能な講座をご用意しております。
継続学習ができる講座は、合計44講座
構造計算関連:8講座(構造設計1級建築士本科、構造計算初級α・中級α…)
建設関連:25講座(各施工管理技士、建築設備士、給水装置工事主任技術者…)
不動産関連:3講座(宅建、土地家屋調査士、福祉住環境コーディネーター2級)
その他講座:8講座(インテリアコーディネーター、ファイナンシャルプランナー、簿記…)
受講は原則Web上となりますが、オプションにて通学型に変更することが可能です。
例えば、構造計算の知識が欲しいから、構造計算初級α(440,000円)を受講した後、中級α(473,000円)を受講、合間に宅建(253,000円)
最終は構造1級建築士(385,000円)を3年目に受講。合計15,510,000円(税込)ですが、
受講料は、3年間分として660,000円(税込) ※講座ごとに教材費は必要
※過去に日建学院での受講履歴があれば、110,000円の割引が適用となります。
自身のスキルアップをお考えの方は、気軽にご相談ください。
お申込・お問合せはこちら
日建学院 北愛知校
| TEL | 0568-75-2789 |
|---|---|
| 担当 | 長尾 |
| メール | 016012@mx1.ksknet.co.jp |
【独学支援コース 】1級・2級建築士 特別プランのご案内 法改正への対応を完璧です
2025年09月15日
【学科は独学、製図は通学】をご検討の皆様へ!
学科は独学!設計製図は通学!とお考えの方にピッタリの講座です。
学科はweb学習、設計は通学のストレート合格セットです!
講座概要
【学科対策】
テキスト・問題集等のメイン教材はレギュラーコースと同じ物を使用。
Webを利用しての映像講義で応用力を養成します。
10年間分の過去問の動画解説(ズバリ解説)を使用しての得点のベースを作り上げます。
項目ごとの確認テストや模擬試験、試験直前予想問題での最終確認、万全の対策です。
【設計対策】
当社HP上にある「本科コース」に通学いただきます。
お申込・お問合せはこちら
日建学院 北愛知校
| TEL | 0568-75-2789 |
|---|---|
| 担当 | 長尾 |
| メール | 016012@mx1.ksknet.co.jp |
お気軽にご相談ください
日建学院コールセンター
0120-243-229
受付時間 10:00~17:00
(土日・祝日・年末年始を除く)



