2級建築施工管理技士 解答速報
一次検定
実際の試験で解答した番号と必要事項を入力してください。
当学院ホームページで「即日WEB採点」し、採点結果をメールにてお知らせします。
ご利用期間
2023年6月11日(日) 12:45頃~
2023年6月19日(月) 16:00まで
採点結果のメールは、
2023年6月11日(日) 19:00頃(予定)より配信を開始いたします。
WEB採点サービス ご利用について
- ●メールが届かない場合は迷惑メールとして振り分けられている場合があります。ksknet.co.jpからのメールが受信できるように設定をお願いします。
- ●通信状況により、送信完了までに若干時間がかかる場合があります(3~5分程)ので、送信完了のメッセージが表示されるまでしばらくお待ちください。
- ●サービス公開直後は、非常に多くのお客様がアクセスしますので、送信がうまくいかない場合は、改めて再度ご利用いただけますようお願いいたします。
2級建築施工管理技士 二次検定対策
無料2級建築施工管理技士 二次検定ポイント講習会
日建学院では、二次検定対策" 第一歩" として「施工経験記述」のポイントをいかに押さえ簡潔にまとめられるか!その" 書き方のポイント" 解説講習会を、下記内容にて開催いたします。
参加された方には「2級建築施工管理技士二次検定対策資料」をプレゼントします。
2級建築施工管理技士二次検定対策資料プレゼント
内容 | 二次検定『施工経験記述』書き方のポイントを解説します。 ・記載上の注意事項 ・記載内容のヒント ・解答参考例を用いて、記述のポイント及び解説 等 ※映像講義(40分)+ 全問題の合格対策について(30分) |
---|
無料二次検定 問題・解答参考例プレゼント!
ご希望の方全員にもれなく差し上げます!
日建学院オリジナルの2022年度「二次検定問題・解答参考例(一次検定正答肢付)」をご希望の方にもれなくプレゼント。
2級建築施工管理技士
一次・二次検定対策講座
一次・二次
概要 | |
---|---|
初学者・学習経験者対象
一次・二次コース |
基礎から実力養成、二次対策の3段階学習法で万全の試験対策を!ステップ1「基礎講座」では、以降の講義をスムーズに受講するための基礎力を養成。ステップ2「一次対策講座」では、確かな合格力を身に付けます。ステップ3「二次対策講座」は、二次対策に特化した講義。この3段階の効率的なトータルカリキュラムで合格へ導きます。 |
初学者・学習経験者対象
一次・二次Webコース |
基礎から実力養成、二次対策の3段階学習法で万全の試験対策を!ステップ1「基礎講座」では、以降の講義をスムーズに受講するための基礎力を養成。ステップ2「一次対策講座」では、確かな合格力を身に付けます。ステップ3「二次対策講座」は、二次対策に特化した講義。この3段階の効率的なトータルカリキュラムで合格へ導きます。 |
一次
概要 | |
---|---|
初学者・学習経験者対象
一次コース [2023年11月試験向け] |
基礎からの実力養成で万全の試験対策を!講義及び模擬試験を通じて本試験に直結する重要ポイントを整理します。また小テストで成果の確認を行うことで、一次検定の合格力を築きます。 |
二次
概要 | |
---|---|
初学者・学習経験者対象
二次コース |
記述式問題に重点を置いた二次対策難易度の高くなってきている記述式問題に重点を置いて二次対策を学ぶコースです。試験のツボを押さえた学習により短期間で実力を養成します。 |
過年度「施工経験記述」出題項目
年度 | 施工経験記述出題項目 |
---|---|
2022年度 | あなたが担当した工種において、施工の品質低下を防止するために取り組んだ事例を3つ選び、次の①から③について具体的に記述
|
2021年度 | あなたが担当した工種において、施工の計画時に着目した項目を①、の中から異なる3つを選び、②から④について具体的に記述
|
2020年度 | あなたが担当した工種において、工事を遅延させないためにどのようなことに努めたのか、具体的に記述 [ 項目A ]
[ 項目B ]
|
2019年度 | あなたが担当した工種において、、次の項目a . からe . のうちから異なる項目を3つ選び、施工の計画に当たり、①事前に検討したこととその検討をもとに実際に行ったこと、②何故検討する必要があったのかその理由を、工種名をあげて具体的に記述
|
2018年度 | あなたが担当した工手において、品質を確保するためにあなたが防ごうとした不具合とその不具合を発生させる要因、その不具合の発生を防ぐためにあなたが実際に行ったことを、工種名を上げて3つ具体的に記述 |
総評
【検定試験日】
2023年6月11日(日) 試験時間:10:15 ~ 12:45 (2時間30分)
問題数は、50問、解答数は40問。(四肢択一式択式・ 四肢二択・マークシート方式)
難易度について、全体としては例年と同程度かやや難しいと思われます。
一次検定
【建築学/共通/施工(躯体工事・仕上工事)】
「建築学」は選択問題ですが、やや難しい
「共通」は全問必須問題で、難易度は昨年の試験と同程度。
「施工(躯体工事・仕上工事)」は選択問題ですが、選択幅が少ないので、やや難しい。
基本問題を中心に落ち着いて問題を選択すれば、選択解答数の範囲内で解答できたと思われます。
- ★『高難易度』
- (No. 1)【建築学】湿度及び結露に関する問題
- (No. 8)【建築学】建築物の構造設計に関する問題
- (No. 9)【建築学】反力に関する問題
- (No.23)【仕上工事】ウレタンゴム系塗膜防水絶縁工法に関する問題
- (No.28)【仕上工事】外壁の押出成形セメント板横張り工法に関する問題
【施工管理法 法規】
「施工管理法」は必須問題で四肢一択式・四肢二択式(応用能力問題)での出題、「法規」は選択問題形式ですが、基本問題を中心に落ち着いて問題を選択すれば、選択解答数の範囲内で解答できたと思われます。
- ★『高難易度』
- (No.37)【施工管理法】足場の組立て等作業主任者の職務に関する問題
- (No.48)【法規】労働安全衛生法に関する問題
分野 | 出題数/解答数 | 難易度 | |
---|---|---|---|
建築学 | 14問題 | (選択解答数) 9問題 |
例年と同程度かやや難しい |
共通 | 3問題 | 「必須解答数」 3問題 |
例年と同程度 |
施工 | 11問題 | (選択解答数) 8問題 |
例年と同程度かやや難しい |
施工管理法 | 10問題 | 「必須解答数」 10問題 |
例年と同程度かやや易しい |
応用能力 | 4問題 | 「必須解答数」 4問題 |
四肢二択式 例年と同程度 |
法規 | 8問題 | (選択解答数) 6問題 |
例年と同程度かやや易しい |
合計 | 50問題 | 解答数40問 | 例年と同程度かやや難しい |
【「合格基準点」予想】
①総合合計 60%以上(24点以上)/40点満点
〔合格発表〕
2023年7月14日(金)
〔正答番号について〕
試験問題及び正答番号は、6月12日(月)より試験機関:(一般財団法人)建設業振興基金のホームページに掲載されます。
〔一次試験(後期)/ 二次試験〕
2023年11月12日(日)
お気軽にご相談ください
日建学院コールセンター
0120-243-229
受付時間 10:00~17:00
(土日・祝日・年末年始を除く)