メルマガ 宅建・一問一答 バックナンバー

「宅建・一問一答」 2024/05/22

■□■□■□■□■□■□■□■
 日建学院
  【宅建・一問一答】
    2024年5月22日
■□■□■□■□■□■□■□■

☆2024年宅建試験(10月20日)まで残り 151日!

今週の指令:「権利関係(借地関係)」を攻略セヨ
(重要ランク:A 合格者正答率:84.0% 不合格者正答率:46.2%)

本日のテーマ『借地関係』
合格者と不合格者の正答率差が大きい問題です。
借地権と借家権の対抗要件を区別できていないと、正解肢が2つあるように見えるかもしれません…

権利関係の目標点数:8/14

◆問題
A所有の甲土地につき、令和6年7月1日にBとの間で居住の用に供する建物の所有を目的として存続期間30年の約定で賃貸借契約(以下この問において「本件契約」という。)が締結された場合に関する次の記述のうち、民法及び借地借家法の規定並びに判例によれば、正しいものはどれか。 〈R2(10月)-問11改〉

  • (1) Bは、借地権の登記をしていなくても、甲土地の引渡しを受けていれば、甲土地を令和6年7月2日に購入したCに対して借地権を主張することができる。
  • (2) 本件契約で「一定期間は借賃の額の増減を行わない」旨を定めた場合には、甲土地の借賃が近傍類似の土地の借賃と比較して不相当となったときであっても、当該期間中は、AもBも借賃の増減を請求することができない。
  • (3) 本件契約で「Bの債務不履行により賃貸借契約が解除された場合には、BはAに対して建物買取請求権を行使することができない」旨を定めても、この合意は無効となる。
  • (4) AとBとが期間満了に当たり本件契約を最初に更新する場合、更新後の存続期間を15年と定めても、20年となる。

◆正解 … (4)

※実際のメルマガでは、解答の解説も紹介しています。

メルマガ 宅建・一問一答 お申込み

お申込み
解除もこちらから

メルマガ 宅建・一問一答 TOP

HOME > 講座一覧 > 宅地建物取引士TOP > 合格への道 > メルマガ 宅建・一問一答

お気軽にご相談ください

日建学院コールセンター

フリーコール0120-243-229

受付時間 10:00~17:00
(土日・祝日・年末年始を除く)

ページトップに戻る