リードイメージ

リードイメージ

最短ルートを歩んだ先輩たちに聞く
ストレート合格への道のり

必須資格を取るなら早いほうが有利!

卒業年に受験が可能な「法改正」を味方に
学生時代に勉強をはじめて
就活でアピール&頑張りを自信に!

リードイメージ

interview

出口 温人さん

取ってしまえば
資格を活かして人生設計も思い通り

北海道・日本工学院北海道専門学校卒業

出口 温人さん

Haruto Deguchi

READ MORE

丸繁 里南さん

被災地出身だからこそ
より想いが強くなった
命を守る家づくりの重要性

石川・石川工業高等専門学校卒業

丸繁 里南さん

Rina Marushige

READ MORE

笹川 大和さん

若者でも資格があれば活躍できるから
勉強は学生から始めるのがベター

東京・日本大学卒業

笹川 大和さん

Yamato Sasagawa

READ MORE

牛嶋 寛太さん

一発で合格したいから
確実に合格率を上げるため
通学で学習環境を確保

福岡・九州工業大学卒業

牛嶋 寛太さん

Kanta Ushizima

READ MORE

紀之定 小雪さん

これでダメなら仕方ないと
自分で納得できるまで過去問を繰り返した

大阪・大阪市立大学卒業

紀之定 小雪さん

Koyuki Kinosada

READ MORE

福谷 真陽さん

2級合格に続いて1級に挑戦
「取れる時に取る」が◎

山口・徳山工業高等専門学校卒業

福谷 真陽さん

Masaharu Fukuya

READ MORE

出口 温人さん

出口 温人さん

資格試験の合格は、一定のスキルや努力できることの根拠となり、将来的な仕事の幅を広げてくれるもの。自分の家を建てたい。1級建築士になりたいという幼い頃からの夢の実現という意味合いも大きかったです。

趣味のドライブとスキーをガマンして勉強しましたが、適度なリフレッシュも心がけました。ただし息抜きの日も何かしら少しでも手をつけていました。一気に詰め込むよりも、計画に沿って平均的に勉強するのが自分には合っています。それぞれ自分のペースをつかむことも大切かなと思います。

Q1どんなペースで勉強をしましたか?

専門学校在学中の12月から勉強をスタート。テキスト→過去問を3周繰り返すことを目標としてスケジュールを立てて進めました。学科は専門学校での知識があったので成績を維持できました。そういう意味でも、学生時代から挑戦してよかったです。

Q2合格のために意識したこと、工夫したことは?

苦手な部分、ミスした部分は納得できるまで重点的に見直し、科目にとらわれることなく、理屈で理解するようにしました。テストの結果やWebでの補足を活用することで力になったと思います。

Q3日建に通ってよかったことは?

独学は仲間がいないことや、進捗が周囲と比較できない不安などがあります。特に製図は経験がなかったので何から手をつければいいかもわかりません。日建では先生が丁寧に指導してくれました。先生の指導通りに描き続けていたら、ある時から急にスムーズに描けるようになり、うれしいと同時に安心しました。

Q4次の挑戦者たちにメッセージを!

早いうちに資格を取得できれば、人より早く仕事に集中できる環境が手に入ります。学科は学生のうちに基礎を固めるのが絶対に楽だと思います。

丸繁 里南さん

丸繁 里南さん

今は笑い話ですが、製図の練習で無理をしすぎて試験直前に軽い腱鞘炎になってしまいました。しばらく思うように描けず、とても不安でした。睡眠を削りすぎたり、無理をしすぎたりしないよう、体調と相談して進めることも大切だと思いました。

今ある建物を長く使うためにアプローチでき、完成した後の建物の一生に携われる仕事に魅力を感じています。資格を取得し、業務でもわかることが増えてうれしいです。休日は甘いものとコーヒーを楽しみにカフェ巡りを。試験勉強中も甘いものをごほうびにモチベーションを維持していました。

Q1どんなペースで勉強をしましたか?

受験前年の12月から勉強を始めましたが、2月の模試で要注意判定が出て「このままではダメだ」と本気に。5月の模試で80点を目標に逆算してスケジュールを立て、全教科のテキスト読み込み、過去問2周を実践。5月に85点を取ることができて手応えを感じました。

Q2合格のために意識したこと、工夫したことは?

悩んだ問題や間違えた問題は、必ずすぐ確認して専用のノートに書き出しました。「本番前に弱点に気づいてラッキー」という気持ちで取り組んでいました。カフェや図書館など、集中できる場での勉強、隙間時間の活用も心がけました。

Q3日建に通ってよかったことは?

成績や課題の管理をしてくれること。カリキュラムに沿ってムダやムラなく勉強を進められること。わからないことは質問して、しっかり解決できること。問題集解説の動画の丁寧さや、開放教室などはとてもありがたかったです。

Q4次の挑戦者たちにメッセージを!

勉強期間には辛いこと、不安なことがあると思います。でも、やった分だけ成果につながるはず。1問でも多く解き、1枚でも多く製図を描いて、やりきった自信をもって試験に臨めるといいですね。

笹川 大和さん

笹川 大和さん

法改正をチャンスと思い、最短で合格すると決意。「資格を取らねば」という自分と周囲の圧力から解放され、建築士として仕事ができるのがうれしいです。難関だけどやれば合格できる。難関だからこそ合格の喜び、メリットは大きいと実感しています。

設計もいいけれど、職人さんと共に建物を作り上げる作業に従事できる施工管理が目標です。建築の最前線で人々の役に立つ、長く残る建物をつくっていきたい。若手でも竣工時の「完成した!」という達成感を分かち合えるのが最高。いずれは責任者となって自分の現場で建物を完成させたいです。

Q1どんなペースで勉強をしましたか?

大学4年生の秋頃から、前年のテキストを見て予習し、勉強時間をしっかり取っていました。社会人になってから平日は2時間程度、土曜日は8時間程度。仕事後は疲れたり眠くなったりするので、学生時代から始めておいてよかったです。

Q2合格のために意識したこと、工夫したことは?

ポイントは予習。講義前にテキストを読んで理解し、映像講義が復習となるよう心がけました。過去問は解けない問題がなくなるよう繰り返すこと。予習復習を徹底し、一度覚えたことには戻らない。その分、新しいことを学ぶ時間をつくるようにしていました。

Q3日建に通ってよかったことは?

担当さんの丁寧なサポートや、教材など必要なことがすべて揃っていることです。またテキストを読むだけでなく、耳で聴いて動画を見られる映像講義は、理解も記憶もとてもしやすい。日建でやるべきことをしっかりやれば、一度で必ず合格できると思えました。

Q4次の挑戦者たちにメッセージを!

10ヵ月程度の戦いなので、モチベーションの維持、時間の確保、周囲に協力いただくことが重要です。絶対に合格するという気持ちで環境を整え、ムダなく頑張ってほしいです。

牛嶋 寛太さん

牛嶋 寛太さん

「建築の仕事をするなら1級建築士の資格取得は必須だな」。そう思っている時に法改正があり「学生のうちに勉強したほうが絶対得なはず」そして「絶対一発で合格したい」という気持ちが湧いてきて院生で受験を決意しました。

自信がなかった分、合格を知った時の喜びは大きかったです。就職すると覚えることや気を使うことが多く、気力も体力も時間もやりくりが大変になります。就活の時点で1級建築士合格というのは、かなりいい反応をいただけます。同期が受験勉強をしている間に仕事に集中できるのも有利だと感じます。

Q1どんなペースで勉強をしましたか?

受験年の1月から、日建の指導通りに勉強しました。お金をかけて受講しているのだから講義を休まないのは当たり前。講義を有意義にするためには予習と復習が欠かせない。そういう当たり前のことをしっかり続けることで、合格できる力がついていったと思います。

Q2苦労したことと、それをどう乗り越えたか

勉強はしているものの自信がもてなくて、学科も製図も試験直前まで不安でした。覚えにくいものは問題文を覚えるくらい練習し、とにかく毎週、前の週よりもいい点数が取れるように、短いスパンで小さな目標を達成できるように努力しました。乗り越えられたのかはわかりませんが、自信がなくてもあきらめずに勉強を続け、試験には全力で向かうだけでした。

Q3日建に通ってよかったことは?

勉強面でもいろいろありますが、まずは勉強する環境が既にあるということ。さまざまな欲に打ち勝って勉強するのは大変なので。

Q4次の挑戦者たちにメッセージを!

コツコツ努力することと同じくらい気合も大事です。気合がないと努力もままなりません。合格した自分を思い浮かべて頑張ってください。

紀之定 小雪さん

紀之定 小雪さん

1級建築士の資格があれば、仕事の幅も広がるし、結婚や出産を経ても仕事に戻れるかなと。難しい資格だから時間もあり勉強にも慣れている学生のうちに勉強したほうがいいかなと思って挑戦を決めましたが、その通りでした。

建物を見ることが好きで、大きな建物をつくってみたいというふんわりした気持ちから建築士を目指しました。実際に、まっさらの現場が1週間、1カ月と、どんどん工事が進んで現場の景色が変わっていきます。机上ではない本物の建物づくり、実物大のものづくりを一番近くで見られる、超ワクワクする仕事です。

Q1どんなペースで勉強をしましたか?

資格勉強のスタートは1月頃でしたが、5月からは1日8時間、週7日を勉強に使いました。製図は2カ月間、平日は2~3時間、休日は5~6時間ほど。

Q2合格のために意識したこと、工夫したことは?

過去問を中心に「正解すればいい」ではなく、全肢を理解して○×の判断がはっきりできるように。わからないところはテキストに戻り、映像講義を何度でも見直しました。また、理解しにくい肢だけをまとめて自分だけの問題集をつくり、繰り返し解きました。製図はトレースをしまくりました。

Q3日建に通ってよかったことは?

合格に向けて確実な管理をしてもらえることと、どこでも同じ、質の高い映像講義を受けられることにメリットを感じました。毎回の講義で小テストや模試の点数が学生番号で貼り出されるのも刺激的。問題集もわかりやすく使いやすい工夫があって勉強しやすかったです。

Q4次の挑戦者たちにメッセージを!

自分を甘やかさないことは難しいですが、勉強はずっと続くわけではありません。1回で必ず合格する気持ちを保ち、あきらめずに努力し続ければ合格できます。

福谷 真陽さん

福谷 真陽さん

合格したことで、1級を目指す友達にアドバイスを求められるようになりました。学校のグループワークでの発言力も増したような気がしています。自分の自信になると同時に、人からの評価も上げてくれるのが資格。知識が広がることで世界も広がります。

自分がつくったものが数十年という長い期間に残ること。それによって多くの人の人生に関われることが建築の仕事の魅力だと思います。今は専攻科なので、毎日のやりがいは研究成果を上げることだったりするけれど、社会人になったら資格取得時のやる気を忘れず、仕事の幅を広げていきたいです。

Q1どんなペースで勉強をしましたか?

高専の勉強との両立は大変でした。でも仕事との両立はもっと難しかっただろうと思います。試験前年の10月頃から勉強をはじめ、授業の空きコマなどを活用しました。学科は1日2時間~4時間程度。製図は4時間~7時間程度を資格勉強にあてていました。

Q2合格のために意識したこと、工夫したことは?

映像講義の前にテキストを読み、講義後は過去問を解く。基本を忠実にこなしていました。最初にテキストをひと通り読み込んだことで、過去問の解説を読んだ時に理解しやすかったと感じます。

Q3苦労したことと、それをどう乗り越えたか

法規は成果が出るまで時間がかかるような気がします。点数がなかなか伸びず焦りが出て、もっと早く取り掛かればよかったと後悔しました。線引きがポイントなので、頑張って線を引き、遅れを取り戻すよう努力しました。

Q4日建に通ってよかったことは?

教室では互いに聞き合いしやすい雰囲気で、それぞれ得意な人に勉強のコツを聞くなど、いい意味でのライバルの存在が、とても励みになりました。製図の先生は、講義以外の開放教室の時にも気軽に質問ができて助かりました。いつも的確な指導をしてもらいました。

2022年度

1級建築士ストレート合格への道

最短距離を
進もう!!

建築士ストレート合格への道

最寄りの日建学院

最寄りの日建学院

※上記はあくまでもスケジュールの一例です。詳細は日建学院各校までお問い合わせください。

建築士講座 受講料

学生割引
特典!!

※日建学院のスーパー本科コースは追加のオプション講義など一切ありません。

  開講日 学習期間 受講料 概要

初学者・学習経験者対象

  • 通学講座・Web講座
  • 一般教育訓練給付金適用

学科スーパー本科コース

標準開校日:2023年11月下旬 ※早期対策Web配信開始:2023年2月上旬
学習期間
約10ヵ月
講座回数
200回
  • 一般 790,000
    (税込 869,000円)
  • 学生690,000
    (税込 759,000円)

開く

学科合格に的を絞った究極の「プレミアム」コース誕生

日建学院が提供出来るほぼ全ての学習ツールが一つになった、学科試験合格の為に拘った究極の学習コース。 基礎から応用力の習得まで、どの様な状況になっても、貴方を合格までサポートします。

※当講座を受講し、学科試験に合格された場合は、特別学費300,000円(税込330,000円)で同年度の1級建築士設計製図本科コースを受講できます。

初学者・学習経験者対象

  • 通学講座
  • 一般教育訓練給付金適用

学科本科コース

標準開校日:2023年11月下旬
学習期間
約8ヵ月
  • 一般 700,000
    (税込 770,000円)
  • 学生600,000
    (税込 660,000円)

開く

基礎から直前対策まで効率よく学ぶ学科のスタンダードプラン

受験年度の前年11月からスタートし、基礎~試験全範囲を効率よく学んでいくスタンダードコース。通学を基本に試験直前まで多様な学習プログラムで合格力を身につけます。

初学者・学習経験者対象

  • Web講座

学科理論Webコース

2023年7月下旬~ 2024年学科本試験日
学習期間
約6ヵ月
  • 一般 300,000
    (税込 330,000円)
  • 学生230,000
    (税込 253,000円)

開く

いつでもどこでも何度でも、合格させる映像講義で自分学習

どうしても通学不可能な方、通学しないで学習を進めたい方へWebを利用して自宅で受講できるシステムです。Web講義なので、いつでもどこでも、また繰り返し受講する事が可能です。

初学者・学習経験者対象

  • 通学講座
  • 一般教育訓練給付金適用

設計製図本科コース

2024年7月下旬
学習期間
約2ヵ月
講座回数
33回
  • 一般 500,000
    (税込 550,000円)
  • 学生350,000
    (税込 385,000円)

開く

徹底した添削指導で合格答案を完成させる能力を習得

当年度の設計課題の条件に即した建物を想定し、その機能と計画実例を通して、課題の読み取り方やエスキス、作図法などを学ぶコースです。

建築士 最短ストレート合格News TOPへ

お気軽にご相談ください

日建学院コールセンター

フリーコール0120-243-229

受付時間 10:00~17:00
(土日・祝日・年末年始を除く)

ページトップに戻る