外観立面図 |
|
外観立面図データを選択します。(破線で囲まれます。)
※ 「提案書」には、外観立面図はレイアウトされていません。
マウスの右ボタンをクリックすると、ポップアップメニューが表示されます。その中から、[オートデータ作成状況内容設定]を選択します。 |
|
[外観立面図]ダイアログが表示されます。
作成する立面図をチェックします。[レイアウト変更]ボタンをクリックすると作成する立面図の並びが変更されます。
設定後、[了解]ボタンをクリックすると、データが再作成され、表示されます。
※
[縮尺優先]
[縮尺優先]をチェックすると、オートレイアウト作成時のデータの縮尺で表示されます。
チェックを外すとオートレイアウト作成時のデータの領域に合わせて縮尺が決定され表示されます。 |
|
|
|
平面図 |
|
平面図データを選択します。(破線で囲まれます。)
マウスの右ボタンをクリックすると、ポップアップメニューが表示されます。その中から、[オートデータ作成状況内容設定]を選択します。 |
|
[平面図設定]ダイアログが表示されます。
平面図の表示方法を設定し、[了解]ボタンをクリックすると、データが再作成され、表示されます。
※
[縮尺優先]
[縮尺優先]をチェックすると、オートレイアウト作成時のデータの縮尺で表示されます。
チェックを外すとオートレイアウト作成時のデータの領域に合わせて縮尺が決定され表示されます。 |
|
|
|
面積表 |
|
面積表データを選択します。(破線で囲まれます。)
※ 「提案書」には、面積表はレイアウトされていません。
マウスの右ボタンをクリックすると、ポップアップメニューが表示されます。その中から、[オートデータ作成状況内容設定]を選択します。 |
|
[面積表]ダイアログが表示されます。
表示階数や文字サイズなどを設定し、[了解]ボタンをクリックすると、データが再作成され、表示されます。
※
[縮尺優先]
[縮尺優先]をチェックすると、オートレイアウト作成時のデータの縮尺で表示されます。
チェックを外すとオートレイアウト作成時のデータの領域に合わせて縮尺が決定され表示されます。 |
|
|
|
仕様書 |
|
仕様書データを選択します。(破線で囲まれます。)
※ 「提案書」には、面積表はレイアウトされていません。
マウスの右ボタンをクリックすると、ポップアップメニューが表示されます。その中から、[オートデータ作成状況内容設定]を選択します。
|
|
 |
|
[仕様書]ダイアログが表示されます。
「内外部仕上表A3」か、「内外部仕上表A2」のどちらかを選択し、[了解]ボタンをクリックすると、データが再作成され、表示されます。
※
[縮尺優先]
[縮尺優先]をチェックすると、オートレイアウト作成時のデータの縮尺で表示されます。
チェックを外すとオートレイアウト作成時のデータの領域に合わせて縮尺が決定され表示されます。 |
|
|