HOME > 1級建築施工管理技士 TOP > 施工管理技士になるには? > 建築施工管理技士補とは?取得するメリットを紹介

建築施工管理技士補とは?取得するメリットを紹介

「建築施工管理技士補とはどのような資格?」「建築施工管理技士補はどのようなシーンで役立つの?」と疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。建築施工管理技士補とは、令和3年4月1日に技術検定制度が変更されたことを受けて、新たに誕生した資格のことです。建築施工管理技士補を取得することで、さまざまなメリットを得られるようになります。今回の記事では、建築施工管理技士補に興味がある方に向けて、建築施工管理技士補の基本的な知識について解説します。この記事を読むことで、建築施工管理技士補の試験制度や、取得するメリットについて理解を深められるようになるので、ぜひ参考にしてみてください。


目次


施工管理技士 試験制度 改訂まとめ
▲▲▲
受検資格の見直し!
令和6年度より19歳以上で、
誰でも第一次検定受検が可能!
▲▲▲

建築施工管理技士補とは?

建築施工管理技士補とはどのような資格のことなのでしょうか?ここでは、建築施工管理技士補の基本的な概要について解説します。


建築施工管理技士補について

建築施工管理技士補とは、建設業界において人材不足が懸念される中で、令和3年4月1日に技術検定制度が変更されたことを受けて新設した制度のことです。この建築施工管理技士補を設置することで、幅広い人材が活躍できるシーンを増やすことを目的にしています。従来は、工事現場に監理技術者を専任で設置する必要がありました。しかし、制度が見直されたことで、1級施工管理技士補を現場に設置すれば、監理技術者が2つの現場を兼任することが可能になりました。

監理技術者不足の問題を改善するための手段として、建築施工管理技士補は注目を集めています。


建築施工管理技士補設立で何が変わる

建築施工管理技士補設立でどのような点が変わったのでしょうか?建築施工管理技士補設立による変更点は以下の通りです。

  • ・試験の名称変更(学科試験→第一次検定、実地試験→第二次検定)
  • ・第一次検定合格後に「建築施工管理技士補」の称号を取得可能
  • ・監理技術者補佐としての勤務が可能
  • ・第一次検定合格の期限が無期限に

それでは、建築施工管理技士補の資格にはどのような役割が期待されているのでしょうか。


建築施工管理技士補の役割

建築施工管理技士補は、監理技術者のアシスタントとして現場に置かれます。監理技術者は建築施工管理技士補がいることで他の現場を兼任できるようになるのです。建築施工管理技士補の具体的な役割としては、以下の項目が挙げられます。

  • ・施工計画の立案
  • ・工程管理
  • ・品質管理
  • ・発注者との打ち合わせ
  • ・資材の発注
  • ・他の社員への指導
  • ・予算管理

なお、現場によって必要となる業務は変わるので、どのような役割が課せられるか事前に確認することが大切です。


資格の有効期限

制度が見直されたことで、建築施工管理技士補における資格の期限(第一次検定に合格している状態)は無期限となりました。つまり、第一次検定に合格すれば毎年第二次検定から試験を受けられるようになったということです。以前までは、第一次検定の合格状態(第二次検定の受検権利)が維持できるのは翌々年までとされていました。2年連続で第二次検定に落ちてしまうと、第一次検定を再度受検し合格する必要があったということです。

しかし、制度が見直されたことで、第一次検定に合格すればいつでも第二次検定に挑戦することができます。

1級建築 一次合格集中ゼミコース

効率的集中学習で難関突破を目指す!
[公開模擬付き]

施工系 全国統一公開模擬試験

本試験を想定したズバリ的中のオリジナル問題!
新試験問題・形式の傾向確認を!


1級と2級の違いとは

建築施工管理技士補は1級と2級に分けられます。1級と2級によって受検資格や試験内容、合格率、役割が変わってきます。以下で、1級と2級それぞれの概要について確認していきましょう。


1級建築施工管理技士補とは

1級建築施工管理技士補とは、1級建築施工管理技術検定の第一次検定に合格した人に与えられる資格のことです。その後、第二次検定を受検し合格することで、1級建築施工管理技士の資格を取得できます。1級建築施工管理技術検定を受検するには、2級建築施工管理技士を所有していることや、2級建築士試験合格者(実務経験年数:5年以上)、大学・専門学校指定学科の高度専門士(実務経験年数:卒業後3年以上)などが必要でしたが(旧受検資格)、令和6年度より建築施工管理技士の受検資格が変わり、1級の第一次検定は受検年度末で19歳以上であれば誰でも受検可能となりました(新受検資格)。

この変更により、第一次検定に合格すれば学歴や実務経験が無くても「1級建築施工管理技士補」の資格を取得できるようになりました。

※新旧受検資格の詳細は、以下の記事で確認してみてください

関連記事:建築施工管理技士の新旧受検資格について
詳しくまとめた記事はこちら。

それでは、1級建築施工管理技士補に期待される業務内容とはどのようなものでしょうか?


1級建築施工管理技士補ができること

1級建築施工管理技士補を取得することで、監理技術者のアシスタント業務を担うことができます。先ほど紹介した通り、具体的な役割は以下の通りです。

  • ・施工計画の立案
  • ・工程管理
  • ・品質管理
  • ・発注者との打ち合わせ
  • ・資材の発注
  • ・他の社員への指導
  • ・予算管理

1級建築施工管理技士補を取得すると、責任のある現場を任せてもらえるようになるので、実務経験を積むことができます。また、求人の中には1級建築施工管理技士補の資格を所有していることが応募条件に定められていることもあるので、仕事の幅が広がる点もメリットといえるでしょう。


2級建築施工管理技士補とは

2級建築施工管理技士補とは、2級建築施工管理技術検定の第一次検定に合格した人に与えられる資格のことです。その後、第二次検定を受検し合格することで、2級建築施工管理技士の資格を取得できます。2級建築施工管理技士補の第一次検定のみ受検する場合、受検年度末で17歳以上であれば実務経験などを問わず、誰でも受検することができます。ただし、第一次・第二次検定を同日受検する場合は、受検種別によって受検資格が細かく定められているので、受検案内を確認するようにしてください。


2級建築施工管理技士補ができること

1級建築施工管理技士補とは異なり、2級建築施工管理技士補を取得しているからといって、実務的な面でできることが増える訳ではありません。
実際に2級建築施工管理技士補は実務経験の有無を問わず、満17歳以上であれば誰でも受検できる資格であるため、監理技術者の補佐としては活動できないのです。
しかし、2級建築施工管理技士補の資格を取得することで、就職活動でアピールすることができます。学生の方でも受検できる資格なので、建設業界を目指している方は資格取得を目指すとよいでしょう。

参考:一般財団法人 建設業振興基金
「1級 建築施工管理技術検定のご案内」より

参考:建築施工管理求人.com
「建築施工管理技士の仕事内容はQCDSE!」より

施工管理技士ストレート合格者

若き施工管理技士合格者たち!
2級は17才、1級は19才が最短資格ホルダーに!

2級建施 一次・二次コース

基礎から実力養成まで、
二次対策の3段階学習法で万全の試験対策を!


建築施工管理技士補の試験について

建築施工管理技士補の試験はどのようなものなのでしょうか?ここでは、建築施工管理技士補の試験について基本的なことを確認しましょう。


受検資格

上述の通り、令和6年度より建築施工管理技士の受検資格が変わり、新受検資格での受検が可能となりました。これにより、建築施工管理技士補の取得に必要な1級の第一次検定は受検年度末で19歳以上、2級の第一次検定は受検年度末で17歳以上であれば誰でも受検することができます。

ただし、1級建築施工管理第一次検定を旧受検資格で受検する場合は、学歴や実務経験などが必要となります。

※新旧受検資格の詳細は、以下の記事で確認してみてください。

関連記事:建築施工管理技士の新旧受検資格について
詳しくまとめた記事はこちら。

試験内容

1級建築施工管理技術検定の第一次検定は、「建築学等」「施工管理法」「法規」の検定科目から構成され、回答形式はマークシートにおける選択式です。建築分野に関する基本的な知識だけでなく、現場を管理するために必要な応用能力が試されます。

2級建築施工管理技術検定の第一次検定も1級と同様に、「建築学等」「施工管理法」「法規」の検定科目から構成され、回答形式はマークシートにおける選択式です。


合格率

建築施工管理技士補になるために合格が必要な、1級・2級第一次検定の直近3年間の合格率などを以下の表でまとめました。


1級建築施工管理技術検定

年度 試験 受検者数 合格者数 合格率
R5年度 第一次
検定
24,078人 10,017人 41.6%
R4年度 27,253人 12,755人 46.8%
R3年度 22,277人 8,025人 36.0%

2級建築施工管理技術検定

年度 試験 受検者数 合格者数 合格率
R5年度 第一次
検定
(前期)
13,647人 5,150人 37.7%
第一次
検定
(後期)
27,116人 13,387人 49.4%
R4年度 第一次
検定
(前期)
13,474人 6,834人 50.7%
第一次
検定
(後期)
12,871人 5,470人 42.5%
R3年度 第一次
検定
(前期)
13,074人 4,952人 37.9%
第一次
検定
(後期)
13,391人 6,533人 48.8%

1級・2級ともに年度によって変動はあるものの、毎年半数の方は合格できているので、しっかりとした対策をすれば合格を目指せるでしょう。

参考:日建学院「2023年度 1級建築施工管理技士 第一次検定 合格発表」より

参考:日建学院
「2023年度 2級建築施工管理技士 第一次検定(後期)合格発表」より

2023年度 1級建築施工管理技士 第一次検定合格実績 当学院受講生1,151名[合格実績詳細]

建築施工管理技士補を取得しよう

今回の記事では、建築施工管理技士補に興味がある方に向けて、建築施工管理技士補の基本的な知識について解説しました。建築施工管理技士補とは、令和3年4月に制度が見直されたことで新たに誕生した資格です。1級の場合、建築施工管理技士補を取得することにより現場で活躍できる場面が増えることを期待されています。2級であっても就職活動の際にアピールできるなどのメリットがあるので、まずは資格取得を目指して勉強してみましょう。

資格取得の勉強を効率的に実施したい方には、日建学院がオススメです。日建学院では、資格取得対策講座や実務講座、スキルアップ講座など幅広い講座を開講していますので、ぜひチェックしてみてください。


お気軽にご相談ください

日建学院コールセンター

フリーコール0120-243-229

受付時間 10:00~17:00
(土日・祝日・年末年始を除く)

ページトップに戻る