教育プログラム(NPC)
無料コンテンツ一覧
- コンテンツ提供内容は、制作の関係上予告なく変更する場合がありますので予めご了承ください。
- テキストはありません。
スキルアップ
全社員向け
| 講座名内容 | 時間 | 
|---|---|
| Officeベーシック1(Word)ビジネスシーンで利用頻度の高い機能に絞った基礎講義(Word) | 180分 | 
| Officeベーシック2(Excel)ビジネスシーンで利用頻度の高い機能に絞った基礎講義(Excel) | 180分 | 
| Officeベーシック3(PowerPoint)ビジネスシーンで利用頻度の高い機能に絞った基礎講義 | 180分 | 
事務員向け
| 講座名内容 | 時間 | 
|---|---|
| 日商簿記3級 1簿記の基本 仕訳と転記、試算表と決算 | 80分 | 
| 日商簿記3級 2商品売買・現金 仕入諸掛と売上諸掛、現金勘定の記入 | 80分 | 
| 日商簿記3級 3預金・手形取引 手形の種類、記帳方法、裏書譲渡 | 80分 | 
技術者向け
| 講座名内容 | 時間 | 
|---|---|
| 建築構造計算・初級RC造・S造・木造での構造計算の考え方 | 80分 | 
| コンクリート1(基本)コンクリートの材料・特性 | 70分 | 
| コンクリート2(点検・調査・劣化診断)コンクリートの点検・調査・劣化診断まで | 90分 | 
| 木造(2階建)構造設計1(壁量計算)木造(2階建)構造設計をマスターするための基本(壁量計算) | 90分 | 
| 木造(2階建)構造設計2(壁配置)木造(2階建)構造設計をマスターするための基本(壁配置) | 90分 | 
スキルアップ 受験対策
技術者向け
| 講座名内容 | 時間 | 
|---|---|
| 建築士学科 基礎1(法規4回)実務にかかせない「法規」 | 160分 | 
| 建築士学科 基礎2(力学4回)苦手を得意に変える「力学」 | 80分 | 
| 建築施工管理技士学科 基礎1ネットワーク工程表の基本1 日程計算、EST/EFT、LST/LFT | 60分 | 
| 建築施工管理技士学科 基礎2ネットワーク工程表の基本2 TFの計算、FFの計算、クリティカルパス | 60分 | 
| 建築施工管理技士学科 基礎3ネットワーク工程表の基本3 山積み、山崩し、ネットワークの描き方 | 80分 | 
| 土木施工管理技士学科 基礎1土工 | 60分 | 
| 土木施工管理技士学科 基礎2コンクリート工 | 60分 | 
| 土木施工管理技士学科 基礎3法規 | 60分 | 
| 管工事施工管理技士 基礎1一般基礎 | 80分 | 
| 管工事施工管理技士 基礎2空調 | 80分 | 
| 管工事施工管理技士 基礎3関連法規 | 80分 | 
営業向け
| 講座名内容 | 時間 | 
|---|---|
| 宅建 民法の基礎(1)「契約」 | 90分 | 
| 宅建 民法の基礎(2)「物権」 | 90分 | 
| 宅建 民法の基礎(3)「賃貸借」 | 90分 | 
| 3級FP 1(ファイナンシャルプランナー)ライフプランの考え方 | 40分 | 
| 3級FP 2(ファイナンシャルプランナー)労働保険・公的年金制度 | 70分 | 
内定者、新入社員
内定者向け
| 講座名内容 | 時間 | 
|---|---|
| 内定者研修講座1仕事ってなんですか | 50分 | 
| 内定者研修講座2会社は夢を実現するところ | 50分 | 
| 社員研修講座1学校生活から会社生活へ | 50分 | 
| 社員研修講座2会社生活における期待と不安 | 50分 | 
| 社員研修講座3コミュニケーション能力 | 50分 | 
| 社員研修講座4上司・先輩とのかかわり | 50分 | 
| 社員研修講座5会社生活における行動ガイドライン | 50分 | 
| 女性のチカラ(8回)「好印象を与える表情」「色がもたらす心理効果」等 | 380分 | 
各種模擬試験の解説講義
技術者向け
※模擬試験は、解答解説書を配付いたします。
| 受験対策UP日程 | 講座名内容 | 時間 | 
|---|---|---|
| 1月13日 | 1級建築士学科 基礎力診断テスト試験対策の意識付けおよび方向付け | 30分 | 
| 3月31日 | 1級建築士学科 実力確認テスト模擬試験の解説講義 [中級]現在の実力をチェック | 120分 | 
| 5月19日 | 1級建築士学科 学力診断テスト模擬試験の解説講義 [上級]学習の進捗状況の確認に | 120分 | 
| 6月9日 | 1級建築士学科 アチーブメントテスト模擬試験の解説講義 [最上級]本試験レベルで最終チェック | 120分 | 
| 1月13日 | 2級建築士学科 基礎力診断テスト試験対策の意識付けおよび方向付け | 30分 | 
| 3月31日 | 2級建築士学科 実力確認テスト模擬試験の解説講義 [中級]現在の実力をチェック | 120分 | 
| 5月12日 | 2級建築士学科 学力診断テスト模擬試験の解説講義 [上級]学習の進捗状況の確認に | 120分 | 
| 6月2日 | 2級建築士学科 アチーブメントテスト模擬試験の解説講義 [最上級]本試験レベルで最終チェック | 120分 | 
| 2月3日 | 1級建築施工一次 実力確認テスト模擬試験の解説講義 [中級]現在の実力をチェック | 120分 | 
| 3月31日 | 1級建築施工一次 学力診断テスト模擬試験の解説講義 [上級]学習の進捗状況の確認に | 120分 | 
| 5月19日 | 1級建築施工一次 アチーブメントテスト模擬試験の解説講義 [最上級]本試験レベルで最終チェック | 120分 | 
| 8月4日 | 2級建築施工一次 アチーブメントテスト模擬試験の解説講義 [最上級]本試験レベルで最終チェック | 60分 | 
| 5月1日 | 2級土木施工一次 実力確認模擬試験の解説講義 [上級]学習の進捗状況の確認に | 120分 | 
営業向け
| 受験対策UP日程 | 講座名内容 | 時間 | 
|---|---|---|
| 3月3日 | 宅建 基礎力診断テスト模擬試験の解説講義○・×の一問一答式、試験問題を知る | 60分 | 
| 3月31日 | 宅建 実力確認テスト模擬試験の解説講義 [中級]現在の実力をチェック | 60分 | 
| 4月14日 | 宅建(権利関係)科目別模擬試験模擬試験の解説講義「権利関係」を集中的に検証 | 30分 | 
| 4月28日 | 宅建(法令上の制限)科目別模擬試験模擬試験の解説講義「法令上の制限」を集中的に検証 | 30分 | 
| 5月26日 | 宅建(宅建業法)科目別模擬試験模擬試験の解説講義「宅建業法」を集中的に検証 | 30分 | 
| 7月28日 | 宅建学力診断テスト模擬試験の解説講義[上級]学習の進捗状況の確認に | 60分 | 
| 9月1日 | 宅建アチーブメントテスト模擬試験の解説講義[最上級]本試験レベルで最終チェック | 60分 | 
プレミアムコンテンツ一覧
- コンテンツ提供内容は、制作の関係上予告なく変更する場合がありますので予めご了承ください。
- 「プレミアム会員」は、会員期間中、すべて無料で視聴できます。詳しくは、担当へお問い合わせください。
- NPC会員について
スキルアップ
技術者向け
| 講座名内容 | 時間 | テキスト | 
|---|---|---|
| 建築/設備編電熱設備について | 38分 | ― | 
| 建築/設備編空気調和設備の省エネルギー手法について | 37分 | ― | 
| 建築/設備編給水設備について | 37分 | ― | 
| 建築/設備編給湯設備・排水衛生設備について | 37分 | ― | 
| 建築/設備編消火設備につい | 38分 | ― | 
| 建築/設備編防災設備について | 37分 | ― | 
| 建築施工管理技士1受験対策基礎講義(躯体工事) | 90分 | |
| 建築施工管理技士2受験対策基礎講義(仕上工事・設備工事) | 90分 | 
全社員向け
※テキスト代は別途になります。
| 講座名内容 | 時間 | テキスト | 
|---|---|---|
| FP(ファイナンシャルプランナー)1金融商品(その1) | 105分 | 参考書 | 
| FP(ファイナンシャルプランナー)2金融商品(その2) | 105分 | 参考書 | 
| FP(ファイナンシャルプランナー)3金融商品の選び方、組み合わせ方 | 105分 | 参考書 | 
| FP(ファイナンシャルプランナー)4自己責任とセーフティ-ネット | 105分 | 参考書 | 
| 福祉住環境コーディネーター2級疾患別・障害別に見た不便・不自由と福祉住環境整備の考え方(1) | 60分 | 参考書 | 
| 福祉住環境コーディネーター2級疾患別・障害別に見た不便・不自由と福祉住環境整備の考え方(2) | 60分 | 参考書 | 
| 福祉住環境コーディネーター2級疾患別・障害別に見た不便・不自由と福祉住環境整備の考え方(3) | 60分 | 参考書 | 
| 福祉住環境コーディネーター2級福祉住環境整備の基本技術と実践に伴う知識(1) | 60分 | 参考書 | 
| 福祉住環境コーディネーター2級福祉住環境整備の基本技術と実践に伴う知識(2) | 60分 | 参考書 | 
| 福祉住環境コーディネーター2級福祉住環境整備の基本技術と実践に伴う知識(3) | 60分 | 参考書 | 
| 宅建 民法の基礎(4)「能力・意思表示・代理」 | 90分 | ― | 
| 宅建 民法の基礎(5)「担保制度」 | 90分 | ― | 
| 宅建 民法の基礎(6)「不法行為・相続・時効」 | 90分 | ― | 
実務(建設)
全社員向け
| 講座名内容 | 時間 | テキスト | 
|---|---|---|
| 環境マネジメント建設業者における環境マネジメントのすすめ | 60分 | ― | 
| 環境マネジメント建設業者における環境マネジメントの必要性 | 60分 | ― | 
実務(不動産)
営業向け
| 講座名内容 | 時間 | テキスト | 
|---|---|---|
| 不動産/重要事項重要事項の説明の基礎知識 | 13分 | |
| 不動産/重要事項重要事項の説明(1)戸建売買 | 43分 | |
| 不動産/重要事項重要事項の説明(2)マンション売買 | 29分 | |
| 不動産/重要事項重要事項の説明(3)マンション賃貸借 | 22分 | 
実務(建築)
技術者向け
| 講座名内容 | 時間 | テキスト | 
|---|---|---|
| 建築大工・匠入門勾配 | 17分 | ― | 
| 建築大工・匠入門墨付け(1) | 25分 | ― | 
| 建築大工・匠入門墨付け(2) | 32分 | ― | 
| 建築施工管理の基本知識現場安全衛生の基礎知識 | 60分 | |
| 建築施工管理の基本知識現場安全の基本心得 | 60分 | |
| 建築施工管理の基本知識建設現場の災害防止 | 60分 | |
| 建築施工管理の基本知識現場工事写真の撮り方I | 60分 | |
| 建築施工管理の基本知識現場工事写真の撮り方II | 60分 | |
| 建築施工管理の基本知識現場工事写真の撮り方III | 60分 | 
法務・コンプライアンス
営業・技術者向け
| 講座名内容 | 時間 | テキスト | 
|---|---|---|
| 業務上必要な法律知識1契約の基礎(事務管理・不当利得・不法行為)契約書の署名と押印(認印・実印) | 40分 | |
| 業務上必要な法律知識2事例の検討-契約の発生・移転・消滅 | 30分 | |
| 業務上必要な法律知識3事例の検討-その他(材料費の高騰・消費税・売掛金と期限の利益) | 28分 | |
| 地震と工作物責任1建物の工作物責任に関する基本知識の説明 | 32分 | |
| 地震と工作物責任2大地震が起きた時の建物管理者及び所有者の責任 | 30分 | |
| 地震と工作物責任3阪神大震災をめぐる裁判例の解説等 | 34分 | |
| 瑕疵担保責任1不法行為と瑕疵担保責任の基本事項 | 40分 | |
| 瑕疵担保責任2建築物の瑕疵担保に関する最近の裁判例の動向 | 30分 | |
| 瑕疵担保責任3土壌汚染が発覚した際の損害賠償の金額等 | 35分 | |
| 建物明け渡しの実務1期間満了、債務不履行の類型毎の注意点 | 30分 | |
| 建物明け渡しの実務2賃貸借契約の終了に関する基礎知識 | 30分 | |
| 建物明け渡しの実務3信頼関係破壊による契約解除等 | 33分 | 
経営者・総務
経営者向け
| 講座名内容 | 時間 | テキスト | 
|---|---|---|
| 労務管理1日本の労働法制の概略、労働時間に関する法的規制 | 43分 | |
| 労務管理2セクハラ、パワハラの現状と対策 | 25分 | |
| 労務管理3解雇に関する法的規制 | 30分 | |
| 法人税法入門1法人税の基本構造 | 49分 | |
| 法人税法入門2法人税各論(1) | 41分 | |
| 法人税法入門3法人税各論(2) | 35分 |