メルマガ 1級建築士・一問一答 バックナンバー

「1級建築士・一問一答」 2025/08/22

■□■□■□■□■□■□■□■
 日建学院の
  【1級建築士・一問一答】

    2025年8月22日
■□■□■□■□■□■□■□■

※「1級建築士・一問一答」に登録頂いた方に配信しています。
※正解はメール末尾に記載してあります。

☆2026年学科試験(7月26日予定)まで残り 338日!

◆環境・設備
電気・輸送設備に関する次の記述について、適当か、不適当か、判断しなさい。

  • (1) 電圧の種別において、交流の750V以下のものは、低圧に区分される。
  • (2) 動力設備において、同一電力を供給する場合、200V配線より、400V配線のほうが細い電線を用いることができる。
  • (3) 車両が通行する場所に、直接埋設式により地中電線路を施設する場合、土被りは、60㎝とした。
  • (4) スポットネットワーク受電方式は、電力供給の信頼性に重点をおいた受電方式である。
  • (5) 住宅において、契約電力が55kWの場合、原則として、高圧引込みとなり受変電設備の設置が必要となる。

◆正解
(1) 不適当
(2) 適当
(3) 不適当
(4) 適当
(5) 適当

※実際のメルマガでは、解答の解説も紹介しています。

メルマガ 1級建築士・一問一答 お申込み

お申込み
解除もこちらから

メルマガ 1級建築士・一問一答 TOP

HOME > 講座一覧 > 1級建築士TOP > 合格への道 > メルマガ 1級建築士・一問一答

お気軽にご相談ください

日建学院コールセンター

フリーコール0120-243-229

受付時間 10:00~17:00
(土日・祝日・年末年始を除く)

ページトップに戻る