メルマガ 1級建築士・一問一答 バックナンバー

「1級建築士・一問一答」 2025/08/29

■□■□■□■□■□■□■□■
 日建学院の
  【1級建築士・一問一答】

    2025年8月29日
■□■□■□■□■□■□■□■

※「1級建築士・一問一答」に登録頂いた方に配信しています。
※正解はメール末尾に記載してあります。

☆2026年学科試験(7月26日予定)まで残り 331日!

◆計画
建築積算に関する次の記述について、建築工事建築数量積算研究会「建築数量積算基準」に照らして、適当か、不適当か、判断しなさい。

  • (1) 鉄筋の所要数量は、設計数量の4%増を標準とする。
  • (2) 鉄骨材料のうち、形鋼の所要数量は、設計数量の5%の割増をすることを標準とする。
  • (3) 鉄骨材料の所要数量を求める場合、ボルト類及びアンカーボルト類については、設計数量に4%の割増をすることを標準とする。
  • (4) コンクリートの数量の算出に当たっては、鉄筋及び小口径管類によるコンクリートの欠除はないものとみなす。
  • (5) 窓、出入口等の開口部の内法の見付面積が1か所当たり0.5㎡以下の場合、原則として、開口部によるコンクリートの欠除はないものとする。

◆正解
(1) 適当
(2) 適当
(3) 不適当
(4) 適当
(5) 適当

※実際のメルマガでは、解答の解説も紹介しています。

メルマガ 1級建築士・一問一答 お申込み

お申込み
解除もこちらから

メルマガ 1級建築士・一問一答 TOP

HOME > 講座一覧 > 1級建築士TOP > 合格への道 > メルマガ 1級建築士・一問一答

お気軽にご相談ください

日建学院コールセンター

フリーコール0120-243-229

受付時間 10:00~17:00
(土日・祝日・年末年始を除く)

ページトップに戻る