「1級建築士・一問一答」 2025/10/17
■□■□■□■□■□■□■□■
日建学院の
【1級建築士・一問一答】
2025年10月17日
■□■□■□■□■□■□■□■
※「1級建築士・一問一答」に登録頂いた方に配信しています。
※正解はメール末尾に記載してあります。
☆2026年学科試験(7月26日予定)まで残り 282日!
◆施工
コンクリート工事、各種コンクリートに関する次の記述について、適当か、不適当か、判断しなさい。
- (1) はつり箇所のコンクリートの中性化深さについては、そのコンクリート面に噴霧したフェノールフタレイン溶液が赤紫色に変化した部分を、中性化した部分と判断した。
- (2) 一般に、水セメント比を小さくすると、コンクリートの中性化は遅くなる。
- (3) コンクリートをポンプにより圧送するに当たって、コンクリートに先立って圧送した富調合モルタルについては、型枠内に打ち込まずに全て破棄した。
- (4) コンクリートの練混ぜから打込み終了までの時間の限度は、外気温が25℃未満の場合は120分、25℃以上の場合は90分とする。
- (5) コンクリートをポンプにより圧送するに当たり、粗骨材の最大寸法が40㎜であったので、輸送管の呼び寸法を125Aとした。
◆正解
(1) 不適当
(2) 適当
(3) 適当
(4) 適当
(5) 適当
※実際のメルマガでは、解答の解説も紹介しています。