「2級建築士・一問一答」 2025/10/13
■□■□■□■□■□■□■□■
日建学院の
【2級建築士・一問一答】
2025年10月13日
■□■□■□■□■□■□■□■
※「2級建築士・一問一答」に登録頂いた方に配信しています。
※正解はメール末尾に記載してあります。
☆2026年学科試験(7月5日予定)まで残り 265日!
◆施工
次の記述について、正しいか、誤っているか、判断しなさい。
- (1) 大壁造において、耐力壁下部のアンカーボルトは、その耐力壁の両端の柱心から300㎜ 程度離れた位置に埋め込んだ。
- (2) 防腐処理において、薬剤を塗布した後、十分に乾燥させ、2回目の塗布を行った。
- (3) 大引の継手は、床束心から150㎜程度持ち出した位置とし、腰掛け蟻継ぎ、釘2本打ちとした。
- (4) 根太の継手の位置は、乱に配置した。
- (5) 畳下床板の継手位置は、根太上とし、突付け・釘打ちとした。
◆正解
(1) 誤り
(2) 正しい
(3) 正しい
(4) 正しい
(5) 正しい
※実際のメルマガでは、解答の解説も紹介しています。