• 建築施工管理技士
  • 土木施工管理技士
  • 管工事施工管理技士
  • 造園施工管理技士

令和6年度の施工管理技術検定より、1次検定受検における学歴や実務経験の制限がなくなり、1級は19歳以上、2級は17歳以上であれば誰でも受検することができるようになりました。

一方で、2次検定は1次検定合格後の実務経験が必要になりましたが、経過措置として令和10年までに有効な2次検定受検票の交付を受けた場合、令和11年度以降も引き続き同2次検定の受検が可能になります。

この見直しにより、受検資格の無かった学生の方や建設業に従事しているけれども学歴で受検できなかった方なども、いきなり1級の1次検定受検が可能となります!

 

大事なポイントは3つ

1級1次検定は、学歴に関係なく誰でも
19歳以上(2級は17歳以上)で受検できる!
2次検定受検資格は、今後「卒業後」ではなく、
「1次検定合格後」の実務経験が必要!
施行は令和6年4月1日から

1級1次検定は若い方たちの資格取得チャンスが広がったってことなんです!大学1年生や高卒で社会人1年目の方でも受検が可能です!

2次検定を考えると、少しでも早く1次検定に合格すると、いろいろ有利になりますよ~!

イラスト

建設業に従事しているけど、学歴で受検を諦めていた方も、いきなり1級1次検定にチャレンジできるんだって!

これはスキルアップのチャンスだよね!

イラスト

改正概要〈技術検定の受検資格の見直し〉

技術検定合格者の技術力の水準を維持しつつ技術検定制度の合理化を図ることとし、令和6年度以降の受検資格を以下のとおりとする。

  • 1級の第1次検定は、19歳以上(当該年度末時点)であれば受検可能
  • ●2級の第1次検定は、17歳以上(当該年度末時点)であれば受検可能(変更なし)
  • ●1級及び2級の第2次検定は、第1次検定合格後一定期間実務経験で受検可能

(なお、令和10年度までの間は、制度改正前の受検資格要件による2次検定受検が可能)

令和6年度からの受検資格要件〈新受検資格〉

  第1次検定 第2次検定
1級 年度末時点での年齢が
19歳以上

1級1次検定合格後、
・実務経験5年以上
特定実務経験(※) 1年以上を含む実務経験3年以上
・監理技術者補佐としての実務経験1年以上

2級2次検定合格後
・実務経験5年以上(1級1次検定合格者に限る)
特定実務経験(※) 1年以上を含む実務経験3年以上
(1級1次検定合格者に限る)

2級 年度末時点での年齢が
17歳以上

2級1次検定合格後、実務経験3年以上
(建設機械種目については2年以上)

1級1次検定合格後、実務経験1年以上

※特定実務経験

請負金額4,500万円(建築一式工事は7,000万円)以上の建設工事において、監理技術者・主任技術者(当該業種の監理技術者資格者証を有する者に限る)の指導の下、または自ら監理技術者・主任技術者として行った経験
(発注者側技術者の経験、建設業法の技術者配置に関する規定の適用を受けない工事の経験等は特定実務経験には該当しない)

第2次検定に関し、上記と同等と認められる受検資格要件

(1)検定種目ごとの受検資格

[1級]第2次検定

土 木 技術士第二次試験(建設部門、上下水道部門等)合格後、実務経験5年(特定実務経験1年を含む場合3年) 以上
建 築 1級建築士試験合格後、実務経験5年
(特定実務経験1年を含む場合3年)以上

[2級]第2次検定

土 木 技術士第二次試験(建設部門、上下水道部門等)合格後、実務経験1年以上
建 築 1級建築士試験合格後、実務経験1年

(2)経過措置による受検資格

  • *令和10年度までの間は、制度改正前の受検資格要件による2次検定受検が可能!
  • *令和6年度から10年度までの間に、有効な2次検定受検票の交付を受けた場合、令和11年度以降も引き続き同2次検定を受検可能!(旧2級学科試験合格者及び同日受検における1次検定不合格者を除く)!
  • *旧2級学科試験合格者の経過措置については従前どおり合格年度を含む12年以内かつ連続2回に限り当該2次検定を制度改正前の資格要件で受検可能!

令和6年度からの
1級施工管理技士技術検定見直し
FAQ

イラスト

イラスト

イラスト

19歳以上なら学生でも受検できるようになるの?

満19歳以上であれば、実務経験や学歴に関係なく誰でも1級1次検定を受検できるようになりました!以前より2級の1次検定は満17歳以上ならば受験できましたが、1級も同様に「年齢制限のみ」になった形です!

イラスト

イラスト

ということは、1次検定に合格できれば、誰でも国家資格である「1級技士補」になれるということ?

その通りです!誰でも「1級技士補」になれます!現在、建設関連の技術者は大変な人材不足のため、1級技士補となっていれば、就職や転職などに非常に有利になるでしょう!

イラスト

イラスト

2次検定の受検資格が良く分からないんだけど…。

1級2次検定の受検資格は、1次検定合格後

①実務経験5年以上

②請負金額が4500万円(建築一式では7000万円)以上の大規模な工事で監理技術者等の指導を1年以上受けると、実務経験3年以上

③監理技術者補佐の立場で実務経験1年以上

のいずれかの実務経験があれば受検できます。ただし令和10年度までは経過措置期間が取られ、今までの実務経験でも2次検定を受検することができます!

イラスト

イラスト

2次検定の「経過措置期間(令和6年度から令和10年度まで)」ってどのような期間なの?

経過措置期間中(令和10年度まで)は、今までの実務経験でも2次検定を受検することができる「併用期間」になります。

しかし…令和11年以降は1次検定合格後に実務経験(原則として5年以上)を積まないと、2次検定を受検できなくなります。

つまり、2次検定の受検資格である実務経験が現在ある方や令和10年度までに発生する方は、令和10年度までに2次検定を受検しておかないと、2次検定の受検資格である実務経験がリセットされてしまい、1次検定合格後に再度実務経験を積まないと2次検定を受検できなくなります。

イラスト

まとめると…

1級の1次検定が19歳以上ならば誰でも受検できるようになったことで、2級を経由せず1級にチャレンジしてくる方が増えると想定されます!

1次検定に合格していれば1級技士補になれるため、大手ゼネコンを中心とした就職活動や転職活動に非常に有利になると思われます!

令和10年度までに実務経験を満たす(既に満たす)方は、令和10年度までに2次検定を受検しないと、それまでの実務経験がリセットされてしまいます!

経過措置期間後(令和11年度以降)は原則として、1次検定に合格し技士補になる→技士補として実務経験を積む→2次検定の受検→合格すれば施工管理技士になれる、という流れとなります!

イラスト

1次検定受検のハードルが更に下がりましたので、早いうちから1次検定にどんどんチャレンジし「1次検定合格=技士補」となって、ご自身の将来の選択肢を広げていくことをオススメいたします!

また、既に実務経験があり2次検定の受検資格がある方も、再度の実務経験を積む必要が無い経過措置期間内に2次検定を受検し、「2次検定合格=施工管理技士」へチャレンジしていただくことをオススメいたします!

イラスト

イラスト

建築施工管理技士

令和7年度試験スケジュール

下記のスケジュールは予定となります。詳細日程は試験元より公表され次第、掲載いたします。

1級

  一次 二次
願書
発売
開始
令和7年2月中旬
願書
受付
期間
令和7年2月下旬~3月上旬
試験日 令和7年7月下旬 令和7年10月中旬
合格
発表
令和7年8月 令和8年1月上旬

2級

  前期試験 後期試験
願書
発売
開始
インターネット申込 令和7年6月下旬
願書
受付
期間
令和7年2月上旬~3月上旬 令和7年6月下旬~7月下旬
試験日 令和7年6月上旬 令和7年11月下旬
合格
発表
令和7年7月上旬 [1次] 令和8年1月上旬
[2次] 令和8年2月上旬

1級建築施工管理技士 試験対策講座

コース名 受講
スタイル
学習
期間
一次コース 通学 約4ヵ月
一次Webコース Web 約4ヵ月
一次短期コース Web+通学 約2ヵ月
一次合格集中ゼミコース Web+通学 2日間
二次本科速修コース 通学 約4ヵ月
二次コース Web+通学 約2ヵ月
二次合格集中ゼミコース Web+通学 1日間

2級建築施工管理技士 試験対策講座

コース名 受講
スタイル
学習
期間
一次・二次ストレート合格パックコース Web+通学 約7ヵ月
一次・二次コース 通学 約3ヵ月
一次・二次Webコース Web 約3ヵ月
一次・二次合格集中ゼミコース Web+通学 2日間
一次コース(6月or11月試験向け) Web+通学 約3ヵ月
二次コース Web+通学 約1ヵ月

建築施工管理技士講座の受講相談

土木施工管理技士

令和7年度試験スケジュール

下記のスケジュールは予定となります。詳細日程は試験元より公表され次第、掲載いたします。

1級

  一次 二次
願書
発売
開始
令和7年2月下旬
願書
受付
期間
令和7年3月下旬~4月上旬
試験日 令和7年7月上旬 令和7年10月上旬
合格
発表
令和7年8月中旬 令和8年1月上旬

2級

  前期試験 後期試験
願書
発売
開始
インターネット申込 令和7年7月上旬
願書
受付
期間
令和7年3月上旬~3月中旬 令和7年7月上旬~7月中旬
試験日 令和7年6月上旬 令和7年10月下旬
合格
発表
令和7年7月上旬 [1次] 令和7年12月上旬
[2次] 令和8年2月上旬

1級土木施工管理技士 試験対策講座

コース名 受講
スタイル
学習
期間
一次コース 通学 約4ヵ月
一次Webコース Web 約4ヵ月
一次問題解説Webコース Web 約3ヵ月
二次パーフェクト本科コース 通学 約5ヵ月
二次本科コース 通学 約2ヵ月
二次本科Webコース Web 約2ヵ月
二次直前コース 通学 約1ヵ月

2級土木施工管理技士 試験対策講座

コース名 受講
スタイル
学習
期間
一次・二次ストレート合格パックコース Web+通学 約7ヵ月
一次・二次コース 通学 約4ヵ月
一次・二次Webコース Web 約4ヵ月
一次コース(6月or10月試験向け) Web+通学 約3ヵ月
二次コース Web+通学 約3ヵ月

土木施工管理技士講座の受講相談

管工事施工管理技士

令和7年度試験スケジュール

下記のスケジュールは予定となります。詳細日程は試験元より公表され次第、掲載いたします。

1級

  一次 二次
願書
発売
開始
令和7年4月上旬
願書
受付
期間
令和7年5月上旬~5月下旬
試験日 令和7年9月上旬 令和7年12月上旬
合格
発表
令和7年10月中旬 令和8年3月上旬

2級

  前期試験 後期試験
願書
発売
開始
インターネット申込 令和7年6月下旬
願書
受付
期間
令和7年3月上旬~3月中旬 令和7年7月中旬~7月下旬
試験日 令和7年6月上旬 令和7年11月中旬
合格
発表
令和7年7月上旬 [1次] 令和8年1月上旬
[2次] 令和8年3月上旬

1級管工事施工管理技士 試験対策講座

コース名 受講
スタイル
学習
期間
一次コース 通学 約3ヵ月
一次Webコース Web 約3ヵ月
一次直前コース Web 約1ヵ月
二次コース Web+通学 約1ヵ月

2級管工事施工管理技士 試験対策講座

コース名 受講
スタイル
学習
期間
一次・二次コース 通学 約3ヵ月
一次・二次コースWebコース Web 約3ヵ月
一次コース(6月or11月試験向け) Web+通学 約3ヵ月
二次コース Web+通学 約1ヵ月

管工事施工管理技士講座の受講相談

造園施工管理技士

令和7年度試験スケジュール

下記のスケジュールは予定となります。詳細日程は試験元より公表され次第、掲載いたします。

1級

  一次 二次
願書
発売
開始
令和7年4月上旬
願書
受付
期間
令和7年5月上旬~5月下旬
試験日 令和7年9月上旬 令和7年12月上旬
合格
発表
令和7年10月中旬 令和8年3月上旬

2級

  前期試験 後期試験
願書
発売
開始
インターネット申込 令和7年6月下旬
願書
受付
期間
令和7年3月上旬~3月中旬 令和7年7月中旬~7月下旬
試験日 令和7年6月上旬 令和7年11月中旬
合格
発表
令和7年7月上旬 [1次] 令和8年1月上旬
[2次] 令和8年3月上旬

1級造園施工管理技士 試験対策講座

コース名 受講
スタイル
学習
期間
一次コース 通学 約2ヵ月
一次Webコース Web 約2ヵ月
二次コース Web+通学 約1ヵ月

2級造園施工管理技士 試験対策講座

コース名 受講
スタイル
学習
期間
一次・二次コース 通学 約2ヵ月
一次・二次コースWebコース Web 約2ヵ月
二次コース Web+通学 約1ヵ月

造園施工管理技士講座の受講相談

お気軽にご相談ください

日建学院コールセンター

フリーコール0120-243-229

受付時間 10:00~17:00
(土日・祝日・年末年始を除く)

ページトップに戻る