「1級建築施工管理技士・一問一答」 2025/02/07
■□■□■□■□■□■□■□■
日建学院の
【1級建築施工管理技士一問一答】
2025年2月7日
■□■□■□■□■□■□■□■
※「1級建築施工管理技士・一問一答」に登録頂いた方に配信しています。
※正解はメール末尾に記載してあります。
☆2025年1次検定試験(7月20日) まで残り 163日!
◆問題
建設業の事業場における安全衛生管理体制に関する記述として、「労働安全衛生法」上、正しい(適当)か、誤り(不適当)か、判断しなさい。
- (1) 事業者は、常時100人以上の労働者を使用する建設業の事業場では、総括安全衛生管理者を選任しなければならない。
- (2) 事業者は、常時30人の労働者を使用する事業場では、産業医を選任しなければならない。
- (3) 事業者は、常時10人以上50人未満の労働者を使用する事業場では、安全衛生推進者を選任しなければならない。
- (4) 統括安全衛生責任者は、元請負人と下請負人の労働者の作業が同一の場所において行われることによって生ずる労働災害を防止するために選任される。
- (5) 常時50人以上の労働者が同一の場所で作業する建築工事の下請負人は、元方安全衛生管理者を選任しなければならない。
◆正解
(1) 正しい
(2) 誤り
(3) 正しい
(4) 正しい
(5) 誤り
※実際のメルマガでは、解答の解説も紹介しています。