「1級建築施工管理技士・一問一答」 2025/03/14
■□■□■□■□■□■□■□■
日建学院の
【1級建築施工管理技士一問一答】
2025年3月14日
■□■□■□■□■□■□■□■
※「1級建築施工管理技士・一問一答」に登録頂いた方に配信しています。
※正解はメール末尾に記載してあります。
☆2025年1次検定試験(7月20日) まで残り 128日!
◆問題
品質を確保するための管理値に関する記述として、適当か、不適当か、判断しなさい。
- (1) 既製コンクリート杭の継手において、現場溶接継手部の開先の目違い量の最大値は、2㎜とした。
- (2) 鉄骨梁の製品検査において、梁の長さの限界許容差は、±5㎜とした。
- (3) 鉄骨のすみ肉溶接の検査で、余盛の高さが7㎜以上のものを合格とした。
- (4) 鉄骨の建方における柱の倒れの管理許容差は、柱1節の高さの1/500以下、かつ20㎜以下とした。
- (5) スタッド溶接後のスタッド仕上り高さの許容差は、±2㎜とした。
◆正解
(1) 正しい
(2) 正しい
(3) 誤り
(4) 誤り
(5) 正しい
※実際のメルマガでは、解答の解説も紹介しています。