メルマガ 1級建築施工管理技士・一問一答 バックナンバー

「1級建築施工管理技士・一問一答」 2025/05/02

■□■□■□■□■□■□■□■
日建学院の
【1級建築施工管理技士一問一答】

    2025年5月2日
■□■□■□■□■□■□■□■

※「1級建築施工管理技士・一問一答」に登録頂いた方に配信しています。
※正解はメール末尾に記載してあります。

☆2025年1次検定試験(7月20日) まで残り 79日!

◆問題
乗入れ構台に関する記述として、適当か、不適当か、判断しなさい。

  • (1) 構台の高さは、躯体コンクリート打設時に、大引下の1階床面の均し作業ができるように考慮して決める。
  • (2) 構造計算で地震力を震度法により静的水平力として計算するため、水平震度を0.1とした。
  • (3) 車の走行を2車線とするため、乗入れ構台の幅を6mとした。
  • (4) 構台の幅が狭いときは、交差部に、車両が曲がるための隅切りを設ける。
  • (5) 構台の支柱の位置は、使用する施工機械、車両の配置によって決める。

◆正解
(1) 正しい
(2) 誤り
(3) 正しい
(4) 正しい
(5) 誤り

※実際のメルマガでは、解答の解説も紹介しています。

メルマガ 1級建築施工管理技士・一問一答 お申込み

お申込み
解除もこちらから

メルマガ 1級建築施工管理技士・一問一答 TOP

HOME > 講座一覧 > 1級建築施工管理技士TOP > 合格への道 > メルマガ 1級建築施工管理技士・一問一答

お気軽にご相談ください

日建学院コールセンター

フリーコール0120-243-229

受付時間 10:00~17:00
(土日・祝日・年末年始を除く)

ページトップに戻る